大学受験に必要な費用を徹底解説!国立・私立大学の受験費用相場とは?

皆さんこんにちは、東大BKKです。

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

大学受験に向けて必死に勉強しておられると思いますが、ここで受験に対するモチベーションも向上する大学受験に必要な費用について解説したいと思います。

国立や私立大学の受験料っていくら?」「推薦入試やセンター試験の費用って?

こんな疑問にお答えしていきたいと思います。

大学の受験料には意外とお金がかかるので要注意ですよ!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

国立なら必須のセンター試験の受験料とは?

高校でもみんな当たり前のように受けるセンター試験も、当然受験料はかかっています。

受験する教科の数で受験料は変わってきますが、3教科以上の場合は18,000円で、2教科以下の場合は12,000円となっています。

この金額を見て皆さんはどのように感じたでしょうか?決して安い値段ではないですよね。

また、成績通知を希望する場合は追加で800円かかります。

国立・私立大学の受験料の相場とは?

国立大学・二次試験:約17,000円

私立大学の一般入試:約35,000円

国立大学の受験料は私立大学に比べて安価となっています。

国立大学は前期試験も後期試験も受験料はあまり変わらず約17,000円でした。

一方私立大学の一般入試の受験料は約35,000円と国立の約2倍で、歯学部や医学部の場合はさらに高い費用は必要となってきます。

浪人回避のためとにかくたくさんの大学を受験しようとする人がいますが、これだけの費用がかかっているということをぜひ知っておいてください。

センター利用やAO・推薦入試にかかる費用は?

大学受験は一般入試だけでなく、センター利用や推薦入試など様々な受験方法がありますよね。

早稲田大学などの私立大学において使えるセンター試験利用入試、その出願料は約1~2万円と意外と安くなっています。大学側が問題を出して採点しているわけではないので、もっと安くてもいい気もしますが。

私立大学のAO入試や推薦入試の受験料は、一般入試とあまり変わらず平均すると約35,000円となっています。

国立大学を受験する場合の受験料総額をシュミレート!

それでは実際に、国立大学を第一志望とする受験生の受験料総額がいったいいくらになるのかシミュレートしてみましょう。

国立大学が第一志望で、滑り止めとして私立大学のセンター利用を1つと、私立大学を3つ受験する予定のA君を仮定してみましょう。

まずセンター試験の受験料で18,000円、そしてセンター利用の出願料が35,000円とします。

次に滑り止めの私立大学一般入試の受験料が1校あたり35,000円として計105,000円になり、本命の国立大学の受験料を17,000円とします。

これらをすべて合計すると、

18,000+35,000+105,000+17,000=175,000円

となりました。これだけの費用が受験料だけでかかってきてしまうのです。

このことを十分理解すれば、絶対に合格しなくてはいけないという気持ちにもなりますよね。

受験の費用は受験料だけじゃない!?願書請求や交通費もかかる!

大学受験にかかる費用は決して受験料だけではありませんよね。

願書を請求する費用や地方の受験生の場合は交通費や宿泊費、さらには併願校への納付金も含まれてきます。

積み重なる願書代・出願費用

大学試験を受けるにはその大学へ願書を請求し、記入事項を書いて送り返さなければいけません。

願書自体の料金は無料のとこから、300~1,500円かかる大学もあり、その大学への書類提出が必要な場合送料もかかります。

最近はネット出願を取り入れている大学もあり、願書代や送料が節約できるのでぜひ利用してみてください。

地方受験生に必要な交通費と宿泊費

地方の受験生が東京の大学を受験する場合、交通費と宿泊費がけっこうかかります。

複数校受験する場合は、日程が空いてしまうのでその間東京のホテルに滞在するか、一度帰省して再び東京に向かうかです。

東京のホテルは高いですが、何度も新幹線や飛行機に乗るのは金銭的にも体力や時間的にも厳しかったりします。

どちらにしろかなりのお金が交通費と宿泊費にかかってしまうことになりますね。

併願校の納付金を収める必要も!

国立大学が第一志望で、滑り止めとして私立大学を受験する受験生も多いと思います。

しかし、合格発表後一定期間までに入学手続きをして入学金を支払わなければ、入学資格を失ってしまうという私立大学がけっこうあります。

国公立の合格発表は3月以降と遅めで、たいていそれまでに支払わなければいけません。

入学金を支払った場合、その大学に行かない場合でも返金はされません。

費用がたくさんかかる大学受験!しっかり合格しよう!

いかがでしたでしょうか。今回は大学受験にかかる費用について解説してきました。

自分も含めみんさんが大学受験できるのは、それだけの大金を親が払ってくれているからこそできることで、そう考えると身が引き締まりますよね。

大学受験にはたくさんのお金がかかっているということを忘れずに、しっかりと勉強して費用を出してくれている親に合格の報告をしましょう!

RELATED

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。