【悲報】書いて覚える勉強法は、効率が鬼ほど悪い!受験指導のプロが解説

【悲報】書いて覚える勉強法は、効率が鬼ほど悪い!受験指導のプロが解説
受験コーチ むー
書いて覚えている人、全員集合!
  • 暗記が苦手で悩んでいる!
  • 書いて覚えているけど結果出ない!
  • 中学までは暗記出来ていた!

こんな風に、暗記に悩む受験生のあなたに、絶対にやってはいけない効率が悪い勉強法を紹介します!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

この記事の 結論『書いて覚える勉強法』は、効率がめちゃくちゃ悪い です。

書いて覚える勉強法って、学校の先生とかにもオススメされたりするような勉強法ですが、実はめちゃくちゃ効率が悪いんです!

なぜ、効率が悪いのか、そして書いて覚えないならどうやって覚えていけば良いのかを解説します!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

【相談】書いて覚えるは、効率悪いか?

先日、受験生からこんな質問がありました。

この質問は、毎年毎年、質問されることなので、この記事を読んでくれるあなたも一度は思ったことあるはずです。

高校2年Sさん
「書いて覚える」は効率は悪いですか?教科書を紙に全部書き写すことは勉強方法としてよくないことですか?

中学の頃、先生にもオススメされた勉強法が『書いて覚える』だったのですが、たまに『書いて覚える』のは効率が悪いとも聞きます。

結局、書いて覚えるのは、効率が悪いのかどうなのか教えて欲しいです!

実際に、小学生の頃とか中学生の頃とか漢字とかを書いて覚えてきた名残から、 高校生になってからも『書いて覚えている』生徒が多い です。

僕自身も、高校生の頃、定期テスト前とか小テスト前とかは『書いて覚える勉強法』をしていました。

しかし、この記事の冒頭で結論を述べた通り 『書いて覚える勉強法』は、めちゃくちゃ効率悪い のです。

書いて覚える勉強法が、効率悪い理由

書いて覚える勉強法が、効率悪い理由

書いて覚えるの勉強法が効率が悪いのには、科学的にも証明されているものです。

なぜ、書いて覚えるのが効率が悪いのかで、主な3つの理由を紹介していきます!

  1. 脳が働かない
  2. 反復回数が少ない
  3. やったつもりになる

以上が、『書いて覚える勉強法』が効率が悪い理由です。

女子高生
私は書いて覚えているけど、実際に覚えられています!

こんな風に、実際に、書いて覚えている人からは反感を喰らうかもしれませんが、 『書いて覚える勉強法』は紛れもなく脳科学的にも効率が悪いと証明されている勉強 なのです。

確かに、書いて書いて書いて書き殴って、時間をかけていくことで、『ある程度』は覚えていくことは可能です。

しかし、 今回の記事での論点は『効率が良いかどうか』 なのです。

『書いて覚える勉強法』でも、暗記物を覚えることができたとしても、効率が悪いのは間違いありません。理由を、3つ紹介していきます。

理由①「脳が働かないから」

受験コーチ むー
作業モードになっていませんか?

書いて覚える勉強法で何が危険かというと、 書いて覚えるというアクションが『作業』になってしまう ことです。

「携帯をどこに置いたか忘れてしまった!」みたいな経験ありませんか?

でも、落ち着いて探すと、いつも置いている場所から出てきたりするはずです。

人間というのは、同じ動作とかを繰り返していると、脳を働かせずに無意識に行動をしていくことができます。

これは、 『脳への余計な負担を減らす』ため です。

作業モードに脳が入ってしまうと、脳は省エネ状態に入ってしまい、脳が働かなくなります。

実際に、 『書いて覚える勉強法』は、脳を使って考えたりするというよりは、『作業』に近い です。

そのため、作業のように書き殴っていたら、脳が働かなくなり、何かを覚えようとしても効率が悪くなります。

理由②「反復回数が少ない」

受験コーチ むー
記憶に残る勉強をするために、絶対に必要な条件は何か知っていますか?

この答えは、『反復回数』です。

これがないと、知識というのは、脳に定着しづらくなります。

何回も繰り返し見たテレビのCMとかは、頭にめちゃくちゃ定着しますよね?

 脳は、記憶するものを取捨選択します。 

全ての情報を覚えていたら、情報量が多すぎてパンクしてしまうからです。

そのため、脳が記憶するように指示するのは、 『何回も繰り返し見る』ものは=重要な情報だと脳は判断 をします。

このように、『反復回数』が記憶定着において重要なのはわかったと思いますが、『書いて覚える勉強法』の場合は、反復回数を全然稼ぐことができません。

例)30分間英単語暗記に時間があった場合

✖️【書く場合】=英単語を100回書くことができる

⚫︎【目で見る場合】=英単語を200~300回見ることができる

こんな風に、ただ単純に繰り返すという形をとるなら書くという行為はとんでもなく非効率なことがわかるはずです。

100回書いて見る単語よりも、 300回見た単語の方が脳に定着しやすいのは想像できるはず です。

理由③『やったつもりになる』

受験コーチ むー
書き殴った後の紙を見て、満足していないですか?

僕はこの失敗をしていました。

書き殴った後とかは、特にやり切った感がめちゃくちゃあるはずです。

男子高生
ノート見開き2ページ分も書き上げた!!

『やり切った感』で言ったら、『書き殴り勉強法』は一番良いかもしれません。

しかし、 勉強で大事なのは、『やり切った感』ではなくて『知識をどれだけ増やしたか』 ですよね?

どれだけやり切った感があったとしても、知識が頭に定着していない場合は、意味がありません。

『書き殴り勉強法』は、やり切った感が出るだけで、知識定着においては効率が良くありません。

書いて覚えるのではなくて、読んで覚えろ!

女子高生
書いて覚えないなら、どうやって覚えるの?

こんな風に思う人がいるはずです。

その答えは、見出しにも書いているように 『書いて覚える』ではなくて『読んで覚える』 です。

例えば、100単語の英単語を覚えたいって時を考えてみましょう。

この時に、書いているのと読んでいるのとだと、かかる時間が全く異なってくるのです。単語を読むだけなら、 書くときに比べて『反復回数』が増えて頭に入りやすくなります。 

男子高生
歴史用語とかを覚えたい時とかも読むので良いですか?

こんな風に、歴史科目のワードを覚える時とかのこともあると思います。

確かに、歴史用語とかで漢字の形とかまで覚えていかないといけないことはあると思います。しかし、その場合でもまず初めにその 単語の意味とかが入っている状態で書くかどうかだけでも定着率は変わります。 

 

⚫︎声に出して読む頭に入れる→書く

✖️とりあえず書いて覚える

こんな風に勉強法を変えてやっていくことで、どんどん成績は伸びていきます!

どうせ頑張るなら、結果出る勉強法しませんか?

どうせ頑張るなら、結果出る勉強法しませんか?
受験コーチ むー
勉強頑張るなら、成績上げたいですよね?

勉強は辛いこともあると思うし、嫌なこともあるはずです。

この一流の勉強法の記事をわざわざ見てくれているあなたには、 『ちゃんと結果の出る勉強法』で、成績を伸ばして欲しい と心から思っています。

この一流の勉強法のサイトでは、学校では教えてくれない『具体的な勉強のやり方』も沢山紹介しています!

 頭のいい人の勉強法を11個まとめた記事 も、特に人気記事となっているので、ぜひ覗いてみてください!

頭のいい人の勉強法11選!すぐ頭に入る効率のいい勉強の仕方を紹介!

受験コーチ むー
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。