【大学受験】鉛筆とシャーペンどっちがいい?芯の濃さは?受験生の悩みを解決します!

大学受験を迎えるにあたって、

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

「シャーペンって使っていいのかな?」「鉛筆とシャーペンってどっちがいいんだろう?」「この鉛筆使っていいのかな…」

など、使う筆記用具に対して不安を抱いたことありませんか?

筆記用具という少しのことかもしれませんが、注意を受けたり、最悪の場合不正行為とみなされてしまったりすることもあります。

また、不安のまま試験を迎えるのも嫌ですよね。

そこで、この記事では、受験生が抱きがちな悩みを1つひとつ丁寧に、解説していきます!

安心して試験に臨むためにもぜひ参考にしてくださいね。

 

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

シャーペンは使っちゃいけないの?

シャーペン

まず最初に大学入試でシャーペンを使ってはいけないのか、というとこれは入試によって異なります。

大学入試は共通テストと一般入試の2種類があります。

共通テストでは、鉛筆が原則で、一般入試では大学によって異なってきます。

 

共通テストでは鉛筆が原則

○ 大学入試センターの「共通テストQ&A」
筆記用具については、「17.試験当日の所持品」の箇所にこのように記載してあります。

Q.シャープペンシルを使用して解答してもいいですか。

A.シャープペンシルを使用してマークした場合には,解答が読み取れないことがありますので,使用しないでください。ただし,メモや計算に限ってはシャープペンシル(黒い芯に限る。)を使用しても差し支えありません。
なお,シャープペンシルの芯ケースは,机の上に置くことはできませんので,かばん等にしまっておいてください。

つまり、シャープペンの使用は、マーク用途以外であれば使用可能です。

メモはシャープペンで書いて、マークのみ鉛筆で塗ることも認められているということですね。

 

シャープペンでのマークが不可の理由は、芯の炭素含有量と芯の硬さによるものだと言われています。

マークシートは、マークされた箇所に光を当て、その反射率を読み取って塗られているか否かを判断します。

炭素は光を吸収するので、炭素含有量が多ければ多いほど(硬度が柔らかいほど)濃く塗れて、読み取り精度も上がります。

ところがシャープペンシルだと、同じ硬度HBでも炭素含有量が少ないことが多く、読み取りに適さない場合があります。

また、シャープペンの細く硬い芯で筆圧をかけて塗ると、マークシートが窪んで誤った読み取りになる可能性もあります。

さらに解答を変えようとして、最初にマークした箇所を消したときに紙が窪んでいると、その溝にはまった黒鉛を消しきれず、二重マークとして読み取られてしまう恐れもあります。

共通テストでは、鉛筆を使用するようにしましょう。

 

一般入試では大学によって違う!

高校で勉強がついていけなくならないための対策「小テストを大事にする」

一般入試に関しては、大学によって異なってきます。詳しくはそれぞれの大学の募集要項に記載してあります。必ず確認するようにしてください。

例えば、早稲田大学の募集要項には以下のように記載してあります。

(7) 試験時間中に使用できる物品
試験時間中に使用できる物品は以下のとおりです。ただし、「試験時間中に使用できる物品」を使用している 場合でも、不正行為防止のため、必要に応じて試験監督員が確認することがあります。また、文房具・時計等 の貸し出しは行っていませんので、必要な物品は各自で忘れずに持参してください。

鉛筆…HBのみ使用を認めます。※創造理工学部建築学科「空間表現(鉛筆デッサンなど)」 では、鉛筆の濃さは自由です(HB以外のものも認めます)。

シャーペン…HBのみ使用を認めます。※創造理工学部建築学科「空間表現(鉛筆デッサンなど)」 では、シャープペンシルの使用は認めません。

各大学の募集要項に、「鉛筆のみ」とかいてあれば、シャーペンは使わず鉛筆だけを使うようにしましょう。

 

鉛筆とシャーペンどっちがいいの?

じゃあ、鉛筆とシャーペンどちらも使える場合、どちらがいいのでしょうか?

これはもちろん個人差があり、やりやすい方を選ぶべきですが、マーク式の場合は鉛筆のほうがおすすめです。

理由は先ほど説明した通り、鉛筆のほうが読み込みやすく、誤認されるリスクが低いからです。

ただ、シャーペンは計算用、メモ用として使いましょう。

 

1番はシャーペンと鉛筆両方を持参し、使い分けるのがおすすめです。

数学など計算をする科目は芯を多く消費します。その際に、鉛筆を使って芯がつぶれてしまってストレスになったり、芯が潰れるごとに鉛筆を交換していたら、その分時間と労力を使います。

そのため、計算などの鉛筆を多く使う教科は、シャーペンをメモ・計算用として使い、鉛筆をマーク用として、使い分けるのがいいでしょう。

 

ちなみに、試験まで時間がある場合は、日頃の模試やテストで鉛筆でマークする癖をつけておくと良いですよ。

 

マーク式の場合の芯の濃さは?

鉛筆

鉛筆の場合

鉛筆の場合『HBまたはB』が最適です。
濃く柔らかすぎる鉛筆はマークを消しゴムで消しても、きれいに消せなかったり、袖や手についた鉛筆汚れが他のマーク部分についてしまう場合があります。

反対に、薄く硬い鉛筆は、濃く塗りつぶすとくぼみができてしまい、そのくぼみが光の反射に影響を与えてしまう場合があります。

そこでマークシートでは、適度に芯が柔らかい『HBまたはB』が推奨されています。

 

シャーペンの場合

しかし、シャープペンシルの芯の場合は、『HBまたはB』であっても芯が硬すぎて塗りつぶしにくい可能性があります。

シャープペンシルを使いたい場合は、本番までにマークを塗りつぶしたり消したりして、以下の問題がないか確認しておきましょう。

  • 消しゴムで消したとき、くぼみに消し残しがないか?
  • 芯が細すぎて、塗りつぶすのに時間がかかりすぎないか?
  • 芯が硬すぎて、マークする時にくぼみができないか?

 

共通テストで使ってはいけない鉛筆

受験生に贈るのにおすすめのプレゼントを大公開!”合格祈願鉛筆”

鉛筆でも、使ってはいけないものがあります。

それは英字や格言などが書かれている鉛筆です。

メーカー名やマーク、などの刻印は問題ありませんが、「共通テストQ&A」に書かれているように、寺社等で購入できる「学業成就」の鉛筆の中には、「和歌」や「格言」
が書かれているようなものは禁止されています。

また、派手なデザインの鉛筆も誤解を受けかねません。定番の無難なデザインの鉛筆を使用しましょう。

 

おまけ:おすすめの筆記用具

おすすめの鉛筆

トンボ鉛筆モノマークシート用鉛筆

鉛筆
MA-PLMKN 343円(税込)

濃くはっきりマークでき、持ち運びに便利なセットになっています。

マークシートに適したHBで、濃くはっきりと塗りつぶせる超微粒子芯を採用しているのが強みです。

こすれて汚れる心配が少なく、プラスチック消しゴムと相性がいいためキレイに消せます。

ミニ削り器や消しゴム、ペンポーチが付属し、持ち運びもスマートです。

すばやく塗りつぶせて、間違えたときもキレイに書き直すことができます。

また、試験にそのまま持っていけるものがほしい人にもぴったりです。

デザインもロゴ以外の彫刻はなく、形も6角形になっているため転がりにくい形になっています。

価格も安いので、おすすめです。

 

おまけ:おすすめのシャーペン

おすすめのシャーペンに関しては人によって、グリップの太さやデザインの好み等が分かれると思います。

そこで、受験におすすめのシャーペンをこの記事でまとめています。

気になる人はこちらの記事も見てみてください。

【受験生必見】数学に最適な疲れないおすすめシャーペン15選

 

まとめ

今回は、大学受験では鉛筆とシャーペンどちらがいいのか、芯の濃さは何がいいのか、等、受験に関するお悩みを一つ一つ丁寧に解説していきました。

持ち物に関して、もっと知りたい!不安を解消したい!という方はこちらの記事を参考にしてみてください。

【持ち物リスト】大学受験に必要なもの一覧

 

また、こちらの記事では、試験本番に緊張しない方法を載せています。少しでも不安を解消したい方は、こちらも参考にしてみてください。

大学受験本番で緊張しない方法12選

 

受験が近づいて不安なこともあるかもしれません。

ですが、あなたの悩みは他の受験生も抱えていたり、歴代の受験生も感じてきた悩みです。

解決策が必ずあります。

このサイトであなたのもやもやが晴れ、少しでもあなたが本領発揮する力になれれば幸いです。

 

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。