世界史に最適なノートの作り方・まとめ方|暗記に効果的なレイアウトも紹介

世界史に最適なノートの作り方・まとめ方|暗記に効果的なレイアウトも紹介

「世界史をまとめてみたけど全然綺麗に出来ない、、、」「情報量が多くてまとめられない」と思ったことがありませんか。

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

世界史の成績を上げるためには世界史のまとめノートの作り方がとても重要になってきます。

正直、世界史は暗記さえうまくいけば簡単に点を取ることが出来る教科です。当たり前だと思うかも知れませんが暗記の効率が上がるまとめノートを作っていない方がとても多いです。

世界史はとても情報量の多い教科なのでノートが グチャグチャになる可能性も他の教科に比べて非常に高いです。ですので世界史まとめノート作成術をマスターして点数をぐんぐん上げていきましょう。

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

世界史のノートまとめはやった方がいいの?

昔の紙に書かれた世界地図

成績のあがる世界史ノートのまとめ方をご存じですか?世界史の特徴としては情報が多く散在しており情報の整理がしづらいことです

なぜなら、世界史は教科書や資料集など使用する教材が多いのです。

ですがそういった散在している情報を単元ごとに一冊のノートにまとめることが出来たら勉強の効率を大幅にあげることが出来、このまとめ方さえ知っておけば一冊のノートに世界史を詰め込むことが可能になります。

世界史ノートまとめのメリット

世界史のまとめノートは、学校などでの板書などとは別にテストを受けた後の重要ポイントや授業での大事な部分を自分に合った形で知識を整理して見やすく暗記しやすくするので勉強へのモチベーションや暗記効率の大幅なアップが見込めます。

学校で配られたテキストや解いた問題集などの情報をひとまとまりにして持ち運ぶことが可能になります。

世界史のノートまとのデメリット

作るまでに長い時間がかかってしまうことです。受験が近づいているタイミングでまとめノートを作ることはおすすめしません。目の前まで受験が迫っているときはノートは作ら内容にしてください。

世界史ノートまとめの注意点

ただし、まとめ方や作り方を間違えるとかえって覚えにくくなったり知識が混ざってしまう危険性もあります。

また、ノートにまとめると達成感が生まれて満足して見返さなくなることもあります。手間と時間もかかるため、ある程度の覚悟が必要にもなってきます。

ですがまとめ終わると勉強に有効的に使うことが出来るので頑張って作ってみましょう。

世界史の定期テスト用のまとめは必要?

定期テスト用のまとめノートは高校2年生までは作成していても大丈夫ですが、現在、高校3年生であれば定期テスト用にまとめノートを作るのはやめてください。

授業ノートや定期テストのノートは受験対策で作るまとめノートとは別物になっています。ですので受験用のまとめノートを作っていくのをおすすめします。

世界史の暗記ノートの作り方

紙の上の世界とペン

ここでは具体的な世界史まとめノートの作り方を紹介していきます。細かいところまでこだわっているノートのとの作り方なのでじっくり読んで自分の世界史まとめノートを作ってみてください。

世界史ノートのまとめ方の基本

闇雲にまとめてもあまり効果を発揮しません。上手にまとめるための基本的なことを紹介していきます。

  1. 優先してまとめたい範囲を決める。(文明や地域ごとで大丈夫)
  2. その範囲の教科書と資料集を読んで大まかな流れを把握する
  3. 教科書や資料集を参考にまとめていく
  4. 間違えた問題から参考にしていくのもおすすめ

注意点としてただ教科書や資料集をまとめても、もう一冊教科書が出来てしまうのと変わらないので比較的単語以外の文字は使わず「➡」などの記号を使ってください。

余白はとっておいた方がいいの?

テストや授業を聞いているとノートに付け加えたい情報が数多く出てくると思います。この情報は覚えるべき優先順位は高いのでノートに記載すべきです。しかしノートがびっしり埋まっている場合新しく情報を追加することが困難になってきます。

ですのでノートを作る際は上下に十分な余白を作って常に新しい情報が追加できるようにしておきましょう。

余白を作っておくことのメリットとしては「先生が不意に行ってくる語呂合わせ」「資料集から見つけた有益な情報」「覚えやすくなるような豆知識」などを記載しておくと良いでしょう。

効果的な色分けの方法

世界にそれぞれの色が塗ってある

色分けの仕方は皆さん合っていますか?ただ重要なところに色ペンでマーカーを引いたりして色分けをしてもそれほど意味はありません。

色分けにも意味を持たせてルールを作りましょう。例えばですが歴史の流れを変えた出来事は「赤色」、歴史の流れに大きく影響は与えることのできなかった出来事は「青色」などに分けておくと一目見ただけでどんな出来事だったのか把握が出来たりします。

また人物の名前や出来事ではなく政策や法令なども色分けしておけば深い理解につながることでしょう。

世界史ノートに入れるべき!?絵やイラスト問題

世界史ノートには絵やイラストは描いた方が良いのか?という質問がよく来ます。

絵やイラストを描くのが得意な人なら入れても良いともいます。ですが時間をかけすぎては何の意味もなくなってしまうので出来るだけ簡易的な絵やイラストにしてください。

逆に表などはうまくまとめてしまえば覚えやすくもなると思うので工夫してみると良いでしょう。

年表まとめ

年表のらせん階段

全地域・全時代をまとめようとしたらきりがないほど多くなるので必要な時代・必要な地域のみの年表を作ることをおすすめします。

よくテストに出題される時代や時代の流れで覚えた方が良い部分は年表を作ってまとめてみても良いでしょう。

年表を作る際にも余白を入れることを忘れないようにしておきましょう。

世界史まとめノートはルーズリーフorノート

ノートとルーズリーフ

実際まとめるとなるとノートとルーズリーフどちらが良いのか疑問に思いますよね。綺麗に世界史をまとめることが出来るなら正直どちらでもかまいません。

ですが人それぞれな部分も多いので、ノートとルーズリーフのメリットとデメリットの違いを確認して自分に合った方を選択してください。

ノートのメリット

  • 見開きとしてまとめやすい
  • バラバラにならずに持ち運びが楽
  • 一冊にまとまるのでストレスフリーになる
  • お気に入りのノートで作れる

ノートのデメリット

  • 余白が埋まると書き足すことが出来ない
  • どこに何があったのかわからなくなりやすい

ルーズリーフのメリット

  • 一枚一枚取り外し可能で情報を付け加えていける
  • テキストの順番の入れ替えが可能になる
  • 仕切り板を使って見やすく分類できる

ルーズリーフのデメリット

  • バラバラになってしまうことがある
  • 綺麗にまとまりやすい反面、満足しやすく復習しなくなってしまう

やってはいけない世界史まとめノートの作り方

世界史まとめノートには作るときに陥りやすい間違った作り方が存在します。

それは「どんなノートにするのか決めずにまとめに入る」です。まとめノートを作る際、レイアウトはすべて統一した方が良いので最初に決めておきましょう。「ノート全体のレイアウト」「範囲はどの辺を書くか」「色にどんな意味を持たせるか」など全体に共通することは先に決めておきましょう。

先に決めておかないと途中途中でまとめ方を変えてしまったりするのでグチャグチャになって台無しにしてしまう恐れがあるので上記の点は確認して作っていきましょう。

世界史まとめノートの例

世界史ノートの見本世界史ノートの見本

出典:Clear

世界史おすすめの勉強法

世界史の勉強法はこちらの記事でまとめています。世界史の大学受験には効果的な勉強法が存在しています。そんな勉強法が気になる方は是非ご覧になってください。

満点を狙うための世界史の勉強法

満点を狙う世界史の勉強法

世界史のおすすめ教材

ここでは世界史のおすすめ教材を参考書からアプリに至るまで紹介しています。また学校ではなかなか教えてもらえない一問一答の使い方までまとめています。必要な人はご覧ください。

おすすめの参考書、問題集

世界史の参考書、問題集についてはこちらの記事でレベル別に紹介しています。是非、自分に合った参考書・問題集を見つけていって下さい。

大学受験の参考書&問題集の使い方の必須ポイント

おすすめのアプリ

世界史のおすすめアプリはこちらに記事で紹介しています。是非、自分に合ったアプリを見つけてください。

【2020年版】世界史のおすすめのアプリ7選

【2021年版】世界史のおすすめのアプリ6選

世界史の語呂合わせ

世界史の語呂合わせをこちらの記事にまとめているので、是非ご覧になってください。

世界史の勉強に役立つ語呂合わせ一覧

世界史の年号暗記に役立つ語呂合わせ一覧

一問一答の使い方

「世界史一問一答」の使い方についても知りたい人はこちらにまとめているので、合わせてご覧ください。

【新版徹底解説】斎藤の世界史B一問一答の特徴や効果的な使い方とは?

【新版徹底解説】斎藤の世界史B一問一答の特徴や効果的な使い方とは?

まとめ

今回の記事で紹介した世界史のノートのまとめ方のポイントは5つです。

  • 世界史のまとめノートの基本を最初に知る
  • 色合いに意味を持たせる
  • 出来るだけ「➡」などで繫ぎ言葉を消していく
  • 余白を入れつつ書いていく
  • 年表やイラストの使い方

世界史のノートは作っていくうちに達成感を得られるので是非この記事を参考にして勉強してもらえればと思います。

 

また、こちらの記事で世界史の勉強法を解説しているのでぜひ合わせてご覧ください。

満点を狙うための世界史の勉強法

満点を狙う世界史の勉強法

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。