あなたが普段勉強しているときに
何気なく使っている赤ペン。
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |
実はその赤ペンが
成績ダウンにつながっていると
一部の人たちは言っているのです。
実際、「赤ペン 成績下がる」と
調べるとそんな情報がずらり…
果たして本当に
赤ペンをつかうのは
良くないのでしょうか?
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |
色ペンの勉強への効果
確かに、勉強の時に使う色
にはいろいろな効果があるのです。
例えば、以前の記事でも紹介した青ペン。
青色には
リラックス効果や集中力UPの効果が
確かにあるので、
うまく青ペンを使えば
記憶力UPにもつなげられるのです。
これは赤ペンの例ですが、
他の色にもいろいろな
心理的な効果はあります。
例えば、
- オレンジ…社交性UP
- 黄色…発想力UP
- 紫…潜在能力を引き出す
といった効果があるそうです。
それでは、赤色の場合は
どのような効果があるのでしょうか?
赤色は警戒心UPの効果
ブリティッシュコロンビア大学の
ズー博士らの研究によると
赤色は心理的に警戒心を抱かせるため
極度の集中力を必要とする場面には
非常に効果的である
という結果があるそうです。
なので、例えば見直しをするときなど
間違いがないかを確認しながら
勉強するときには
赤ペンを使った方が
確実にできるということです。
例えば丸付けなど、
生徒に注意をひかせたい
場面で赤ペンが使われているのは
もしかしたらそういう
赤色の注意力UPの効果を
本能的に理解して
昔の人たちが使っていたから
なのかもしれませんね。
赤ペンを使うデメリット
ただ、その一方で
赤色にはデメリットもあるのです。
ロチェスター大学の
心理学者・エリオット博士が
こんな実験を行いました。
問題の内容が全く同じで
表紙の色だけが白・緑・赤・黒と
異なった冊子を配布して解かせたら赤色の表紙のグループだけが
他よりも20%も成績が悪かった
という結果が得られた。
ちなみに問題の内容は
簡単な数列の問題だったそうです。
また、似たような実験を
名古屋大学の八田教授が行っていて、
パソコンのモニターの枠を
赤色にすると仕事の生産性が落ちた
という結果も出ています。
このような結果から、
赤色はクリエイティブさが求められる
作業には向かないというのが
現在の心理学の分野での
一般的な認識になっています。
つまり、赤色は
人に注意をひかせるためには
効果的な色ですが、
何かを覚えたり
頭を使って考えたりするときには
マイナスの効果があるということです。
というのが今までの常識だったけど…
ただ、実は
こういった実験結果も
100%信頼できる結果ではないのです。
というのも、
アパラシアン州立大学の
スティール博士が
上の2つの実験について
もう一度全く同じ条件で実験を
してみたところ、
赤色だと成績が落ちる
という結果にはならなかった
というのです。
だから、正直
今まで科学的根拠があると
されてきた
「赤ペンを使うと成績が落ちる」
という結果も
そこまで信頼できるものでは
ないということです。
なので、実際のところは
ペンの色はあまり気にすることは
ないということですね。
ただ、記憶に定着しやすい「ノートの書き方」があるのでぜひ読んでみて、
記憶力UPにつなげてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ちょっと拍子抜けするような
結論になってしまいましたよね。
でも、逆に言えば
それほど神経質になる必要は
ないということなんです。
その一方で、他の「勉強法」についても
科学的根拠があるとされていても
「本当なのかな?」
と少し疑ってかかるくらいが
ちょうどいいのです。
ぜひ、勉強法のワナには
かからないように注意してくださいね!
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |