MARCHの大学 とは?大学一覧と偏差値ランキングや大学ごとの特徴を徹底解説!

皆さんこんにちは、東大BKKコンテンツ編集部です!
MARCH(マーチ)ってどんな大学?」「MARCH(マーチ)の偏差値ランキングが知りたい!
あなたも今、こんなことを考えていませんか?
この記事では MARCHの大学 をテーマに解説していきます!
MARCH(マーチ)の偏差値ランキングや各大学の紹介、狙い目の学部など盛りだくさんの内容なので、
これを読めばMARCH(マーチ)のことは丸わかりです!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

記事は2-3分で読み終わります。皆さんのお役に少しでも立てたら幸いです。

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

MARCH(マーチ)とは

MARCH(マーチ)とは関東の名門私立大学である

  • 明治大学(M)
  • 青山学院大学(A)
  • 立教大学(R)
  • 中央大学(C)
  • 法政大学(H)

の5大学の総称です。

偏差値的にもMARCH(マーチ)は関東の私立大学では早慶に次いでトップクラスの難しさで、倍率も3倍以上あり受験生からの人気も高いです。

>>勉強効率up法則集でMARCHに受かりたい人はこちら!

MARCH(マーチ)の由来は?

MARCH(マーチ)は

  • 明治大学(M)
  • 青山学院大学(A)
  • 立教大学(R)
  • 中央大学(C)
  • 法政大学(H)

の各大学の頭文字を組み合わせてできた読み方です。

東京六大学なら野球、旧帝大ならかつての帝国大学、といったように大学郡名には何かしらの理由があることがあります。

しかし、MARCH(マーチ)は完全に受験社会の中で生まれた言葉で、受験雑誌「螢雪時代」の編集者が考案したものとされています。

当時は早慶も含めた「WaKMARCH(マーチ)」や、MARCH(マーチ)ではなく「明青立法中」という表記もありましたが、次第にMARCH(マーチ)という呼び方に統一されていきました。

MARCH(マーチ)の偏差値

MARCH(マーチ)の偏差値は以下です。データは河合塾さんのものを参考にしています。ざっくりとした偏差値で、学部によって差があるので、あくまで参考までに。

  • 明治大学・・・60.0~67.5
  • 青山学院大学・・・60.0~70.0
  • 立教大学・・・60.0~65.0
  • 中央大学・・・57.5~65.0
  • 法政大学・・・57.5~62.5

MARCH(マーチ)の学部別偏差値ランキング

受験生の皆さんにとっては大学別のランキングよりも気になるであろう、学部別偏差値ランキングをまとめてみました。

<MARCH(マーチ)学部別偏差値ランキングTOP5>

  1. 青山学院大学文学部・・・70.0
  2. 明治大学政治経済学部・・・67.5
  3. 明治大学文学部・・・67.5
  4. 青山学院大学法学部・・・65.0
  5. 中央大学法学部・・・65.0

青学と明治はMARCH(マーチ)の中でも少し難しめという印象です。

5位以下を紹介していくと、偏差値が65.0や62.5の学部が山のようにあるのが実情です。MARCH(マーチ)は偏差値60付近の学部が密集しているイメージを持ってもらってOKです。

MARCH(マーチ)の各校解説

ここからはMARCH(マーチ)の各大学について、概要やキャンパス、特徴を解説していきます。

M:明治大学

明治大学は1881年青年法律家らによって設立された、明治法律学校を起源としています。その後1920年の大学令で今の明治大学が形成されました。

学生の皆さんにとってきになるであろうキャンパスがこちら。

1、2年の法学部、政治経済学部、商学部、文学部、経営学部、情報コミュニケーション学部生が通う和泉キャンパスです。

最寄駅は明大前で、駅から大学までも歩いて3分。明大前からは渋谷まで10分、新宿まで10分という好立地です。

↑が3・4年次の法学部、政治経済学部、商学部、文学部、経営学部、情報コミュニケーション学部生が使用するキャンパスです。

23区、山手線内の立地です。アクセスの良さは言うまでもありません。

どちらのキャンパスにせよ、明治大学は立地に関しては抜群です。

明治大学の偏差値・センター試験得点率

学部 セ試得点率 偏差値
法学部 83~85% 62.5
商学部 83~86% 62.5
政治経済学部 85~91% 62.5~67.5
文学部 84~89% 60.0~67.5
経営学部 85% 60.0~62.5
情報コミュニケーション学部 82~86% 62.5
国際日本学部 86% 62.5~65.0
理工学部 80~87% 55.0~62.5
農学部 82~84% 60.0~62.5
総合数理学部 79~82% 52.5~60.0

政治経済学部が最も有名かつ人気の学部で、一番偏差値が高い学部となっています。

A:青山学院大学

青山学院大学は明治初期のキリスト教主義学校を起源としています。通称AGUです。

キャンパスは主に2つあり、

  • 青山キャンパス・・・文学部、教育人間科学部、経済学部、法学部、経営学部、国際政治経済学部、総合文化政策学部、夜間部
  • 相模原キャンパス・・・社会情報学部、理工学部、地球社会共生学部

という学部・キャンパスとなっています。

青山キャンパスは渋谷からすぐの神立地です。文系学部ならこちらのキャンパスに通うことができます。

↑青山学院大学青山キャンパスの場所

その一方、相模原キャンパスはかなり都心からは離れます。淵野辺駅という所が最寄りで、渋谷に出るまでは1時間かかります。

↑青山学院大学相模原キャンパスの場所

青山学院大学の偏差値・センター試験得点率

学部 セ試得点率 偏差値
文学部 84~87% 60.0~70.0
教育人間科学部 84~85% 60.0~62.5
経済学部 80~84% 57.5~65.0
法学部 86% 65.0
経営学部 85~87% 60.0~65.0
国際政治経済学部 83~91% 60.0~65.0
総合文化政策学部 89% 62.5
理工学部 81~89% 55.0~65.0
社会情報学部 89% 57.5~62.5
地域社会共生学部 85% 57.5~60.0

MARCH(マーチ)は同列の私立大学として、大学受験界隈では扱われがちですが、青山学院大学はMARCH(マーチ)の中でも1つレベルが高い大学です。キャンパスが渋谷から近いこと、箱根駅伝のイメージなどプラスのイメージが重なって、受験生の人気も高いのが推測できます。

経済学部の一般入試の形式だと、倍率が8倍以上なところも。人気が伺えますね。

R:立教大学

立教大学は1922年に設立された大学で、元々キリスト教の学校であったから「St.Paul’s University」とも呼ばれています。

キャンパスは池袋キャンパスと新座キャンパスの2つがあります。

  • 池袋キャンパス・・・異文化コミュニケーション学部、社会学部、経営学部、経済学部、文学部、法学部、理学部
  • 新座キャンパス・・・観光学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部

池袋キャンパスはJR池袋駅から歩いて3分くらいの所にあります。池袋は立教生のホームグラウンドです。

池袋キャンパスの場所↑

新座キャンパスは埼玉県とあって、さきほどの青学の相模原キャンパスのような辺鄙なところにあるかと思うかもしれませんが、そうでもありません。

最寄駅から池袋まで電車で20分なので、悪くない立地と言えます。

新座キャンパスの場所↑

立教大学の偏差値・センター試験得点率

学部 セ試得点率 偏差値
文学部 81~87% 57.5~62.5
異文化コミュニケーション学部 89~90% 62.5~65.0
経済学部 81~87% 60.0~62.5
経営学部 88~90% 62.5~65.0
理学部 77~84% 55.0~60.0
社会学部 83~88% 60.0~65.0
法学部 84~86% 60.0~62.5
観光学部 84~87% 60.0~62.5
コミュニティ福祉学部 80~84% 55.0~62.5
現代心理学部 81~85% 60.0~62.5

MARCH(マーチ)の中堅に位置するのが立教大学と捉えてよいでしょう。

2018年入試の倍率だと、文学部が約5倍、経済学部が約8倍という狭き門となっています。キャンパスがキャンパスということもあって、オシャレなイメージが浸透していて学生からの人気も高いのが特徴です。

C:中央大学

中央大学は1885年に複数の法律家によって、法律学校として設立されました。その後1920年の大学令で今の形ができています。

中央大学はキャンパスが要注意なので、受験を迷っている人はぜひ確認してください。

  • 多摩キャンパス・・・法学部・経済学部・商学部・文学部・総合政策学部
  • 後楽園キャンパス・・・理工学部

先に後楽園キャンパスの場所から。

名前の通り後楽園にあります。後楽園は東京ドームがある場所といえばお分かりでしょうか。都会です。

↑後楽園キャンパスの場所

それでは肝心の多摩キャンパスの場所です。最寄駅は多摩モノレールの「中央大学・明星大学」という駅になります。

多摩キャンパスの場所↑

渋谷まで1時間かかります。。さらにこの多摩モノレールの電車料金が高いです。

キャンパスも緑豊かで素晴らしいキャンパスですが、【東京】という感じがあまりしないので、中央大学の受験を考えている人はその点も考えておきましょう。

中央大学の偏差値・センター試験得点率

学部 セ試得点率 偏差値
法学部 78~88% 60.0~65.0
経済学部 74~83% 57.5~62.5
商学部 78~83% 57.5~62.5
理工学部 73~85% 55.0~57.5
文学部 81~84% 57.5~62.5
総合政策学部 79~82% 60.0~65.0

中央大学はMARCH(マーチ)の中では狙い目かもしれません。学部・学科によっては入りやすい所もあります。

中央大学法学部はMARCH(マーチ)の中でもレベルの高い学部となっていて、私立で法律を本気で学ぶなら中央大学法学部と世間的に言われています。

H:法政大学

法政大学は1880年設立の東京法学校と86年設立の東京仏学校を起源にもつ大学です。

その最大の特徴は学部数の多さで、計15個の学部があります。

学部が多いため、キャンパスも1つではなく主に3つのキャンパスがあります。

  • 市ヶ谷キャンパス・・・法学部、文学部、経営学部、国際文化学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、デザイン工学部、GIS
  • 多摩キャンパス・・・経済学部、社会学部、現代福祉学部、スポーツ健康学部
  • 小金井キャンパス・・・情報科学部、理工学部、生命学部

市ヶ谷と小金井に関しては立地は悪くありません。しかし多摩キャンパスについては中央大学同様、いい場所にあるとは言い難いのでしっかり場所を確認しておきましょう。

↑市ヶ谷キャンパスの場所

市ヶ谷は渋谷も新宿も東京駅もすぐそこです。最高の立地です。

↑小金井キャンパスの場所

小金井キャンパスも駅から少し離れていますが、中央線が通っているので交通の便で困ることはありません。

そして最後に多摩キャンパス。実はさきほどの中央大学よりも不便な場所にあります。最寄駅からかなり離れていて、駅から専用バスが運行しています。

↑法政大学多摩キャンパスの場所

ちょっと左に行くと神奈川、さらにもうちょっと左に行くと山梨です。東京の最西端にあるキャンパスです。最寄りである京王線のめじろ台駅から新宿まではおよそ50分です。

法政大学の偏差値・センター試験得点率

学部 セ試得点率 偏差値
法学部 76~84% 60.0~62.5
文学部 76~86% 57.5~62.5
経営学部 79~85% 60.0~62.5
国際文化学部 88% 60.0~62.5
人間環境学部 77~83% 57.5~62.5
キャリアデザイン学部 76~81% 60.0
デザイン工学部 75~82% 57.5~60.0
グローバル教養学部 88% 65.0
経済学部 77~81% 55.0~60.0
社会学部 74~86% 57.5~60.0
現代福祉学部 75~83% 55.0~60.0
スポーツ健康学部 84% 57.5~60.0
情報科学部 76~78% 55.0~57.5
理工学部 65~76% 52.5~57.5
生命科学部 74~79% 52.5~60.0

学部が多いですね。東京で大学生活を送りたい!という人は偏差値はもちろんですが、学部別のキャンパスの位置も必ず確認しておきましょう。

MARCH(マーチ)の狙い目の大学・学部!

文系編

MARCH(マーチ)の文系で狙い目は中央大学の商学部です。中央大学の他の学部に比べて、多少難易度が低いことに加え、必要な科目は

  • 英語
  • 国語
  • 地歴・数学から1つ

の3科目です。数学が苦手な文系の人も避けることが出来ます。

しかし、中央大学商学部は多摩キャンパスです。優雅な都会大学生としての生活ができるかは保障できかねます。

そんな人は、法政大学のキャリアデザイン学部もオススメです。英語と国語の二科目しか問われないことに加えて、キャンパスが1年次から市ヶ谷なので都会大学生ライフを堪能できます。

理系編

MARCH(マーチ)の理系で狙い目なのは法政大学の理工学部です。偏差値が52.5~57.5とMARCH(マーチ)の中では若干低く、センター試験利用入試を見ても75%程度あれば合格できます。一般にMARCH(マーチ)はセンター8割は必要というイメージがあるので、お得です。

>>勉強効率up法則集でMARCHに受かりたい人はこちら!

MARCH(マーチ)と偏差値が近い大学は?

MARCH(マーチ)と偏差値が近い大学としては、早慶、MARCH(マーチ)があります。

早慶>MARCH(マーチ)>MARCH(マーチ)

という構図があります。MARCH(マーチ)の上位の学部(明治の政経など)単体でみると、早慶にも劣っていない学部はあるのですが、総合的に見ると早慶の方が1つ上というイメージがあります。

まとめ

今回はMARCH(マーチ)について解説してきました。

キャンパスもいい立地の大学ばかりで、受験生に人気も高いです。

その分、倍率も高いですが、夢の大学生活目指して頑張ってください!

 

RELATED

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。