高校の成績・内申点の大学受験への影響を東大生が解説!20年以降についても!

皆さんこんにちは、東大BKKです。

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

内申書・内申点って大学入試に影響するの?」「一般入試でも内申点は必要?

そんな皆さんの疑問にお答えします!

今回は、

  1. 大学受験における内申点の影響
  2. 一般入試と推薦入試の内申点の扱いの違い
  3. 2020年の入試改革の影響

を解説します!

この記事は2、3分でサクッと読めます!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

内申書・内申点って何?

内申点とは通っている学校の成績が記載された書類のことです。調査書と呼ぶこともあります。

また、内申点とは内申書に記載された主に教科の成績を点数化したものです。1〜5までの点数で表されます。通知表の点数と同じようなものと理解しておいてください

高校受験においては志望校の合格を左右することが多く、内申点は非常に重視されます。一方で、大学受験において内申点はどのように扱われるのでしょうか?

大学受験に高校の成績・内申点は影響あるのか

基本的に大学受験に内申書(調査書)・内申点は無関係です。

一般入試の場合、内申書は受験生が高校にちゃんと通っていて、卒業見込みであることを示すために存在します。身分証明書のような機能を果たすと考えてください。

高校によっては一般受験の生徒の内申書のコメント欄はコピペで全部一緒のところもあるようです。

内申書は一般入試の合格には影響しませんが、受験する大学に提出しないと受験資格を得られないので、必ず必要な枚数を自分の在籍する高校から購入するようにしましょう。

推薦入試・AO入試の場合はこの限りではありません!推薦入試・AO入試においては内申書・内申点が大きく影響します。なぜなら、推薦入試は高校での取り組みや実績をもとに、受験生の能力を評価するものだからです。

推薦入試・AO入試を考えている受験生は内申点をあげる努力をしましょう!

推薦生向け:内申点を上げるには学校のテストを手を抜くな!

推薦生は内申点を気にしなくてはなりません。

内申点を手っ取り早くあげる方法は定期テストの点数をあげることです。高校の授業をちゃんと真面目に受け、継続的に復習に取り組み、テスト1週間前から本格的にテスト勉強をすることで9割以上の点を取ることを目標にしましょう。

定期テストで高得点を取るには勉強計画が肝心です。「【東大生作】22の勉強計画テンプレート!成績のあがる学習計画表が作れる!」から勉強計画表をダウンロードして使いましょう!

補助的に成績の算出に宿題提出や授業態度が考慮されることがあります。先生ごとに成績の算出方法は違うので、自分が授業を受けている先生の成績のつけ方を把握しておくことも大事です。

一般入試生向け:高校の成績は無視していいのか

一般入試において内申点、つまりは高校の成績は関係ありません。そのため、一般入試生は高校の成績をの成績は無視して無視しても構いません!

範囲が決まった高校の定期テストの問題と大学入試の問題は出題傾向が異なります。高校の定期テストはあくまで授業内容が定着したかが中心であるのに対し、大学入試は皆さんの総合的な学力を測るものです。

定期テスト対策の勉強よりも受験勉強を優先して取り組むようにしましょう。

それでも定期テストのための勉強をしなきゃ不安という方は受験生に定期テストは邪魔!勉強すべきでない3つの理由を東大生が解説を参照してください。なぜ、定期テストのための勉強が必要ないか分かるはずです。

受験生に定期テストは邪魔!勉強すべきでない3つの理由を東大生が解説

2020年以降の内申点と入試の関係は?ー入試改革に向けてー

2019年現在、一般入試では内申点が重視されていませんが、2020年以降は内申点が重視されるようになる可能性があります。入試改革の流れの中で、単純なテストで測定される能力以外の能力も評価しようという動きが見られるためです。

ただ始まってみなければ、内申点が実際にどれだけ合否に影響するかは分かりません。

筆者は東京大学をはじめとする難関国立大学では2020年以降もこれまで同様、内申点が入試結果に影響する可能性は低いと考えています。難関国立大学は大学が制作する入試問題のクオリティに自信を持っているためです。

東京大学は入試改革に反対する立場のため、内申点を入試結果に影響させる可能性は限りなく0に近いです。東京大学は入試問題のクオリティに大きな自信を持っており、幅広い意味での学力を図れると自負しているのです。

私立大学では内申点が入試結果に影響する可能性は、難関国立大学よりは高いですがそれでもかなり低いです

推薦入試を大々的に行なっているため、試験とは違った形の能力を評価する人材をすでに確保できているからです。むしろ一般入試において、試験で測られる能力が高い人材を確保した方が幅広い人材を入学させることができるのです。

標準レベルの国立大学の受験生は内申書が試験結果に影響する可能性が最も高いため注意してください!入試改革は国主導で行われているため、国の意見・圧力によって入試体制が左右されやすいからです。

しかし、始まってみないことには実際に内申点が一般入試の結果にどれだけ影響を及ぼすか分かりませんから、念の為一定レベルの高校の成績を取っておくことをおすすめします。

もし2020年以降内申点が重視されるようになったら、どんな影響がある?

万が一、2020年以降内申書・内申点が重視されるようになった場合、皆さんの周りではどのような変化が起きるのでしょうか?

部活を続ける人が増える

内申書においては部活動における実績が考慮されるため、部活動を続けることが入試において有利になる可能性があります。

高校入学時の部活動の選択が重要になります。野球部やサッカー部ほどのきつさはなく、ある程度の実績を残せそうな運動部を選ぶことが鍵になってくるかもしれません。

個人指導塾へ行く人が増える

内申点が重視されると学校の定期テストが重視されるようになるため、集団塾よりも個人指導塾に行く人が増えるでしょう。

個々の学校の授業内容・授業進度に対応した個人指導塾の方が定期テスト対策には向くためです。また内申書が重視された場合、入試改革では部活動や文化祭などの学校行事への参加なども重視されるため、忙しい受験生が増え、柔軟な時間割を組める個人指導塾の方が通いやすいためです。

塾に通い始めるタイミングが早くなる

内申点は、高校1年生から3年生までの成績が考慮されるため、受験勉強を始める高2、3だけ塾に行けば良いという訳には行かなくなるかもしれません。

高1から個人指導塾に通い、高2の受験勉強を始める時期からは集団塾と兼塾するという人も増える可能性が高いです。

まとめ

今回は「内申点は大学受験に影響するのか」についてお話ししました。

一般入試推薦入試かによって内申点の役割は大きく変わってきます。推薦生は学校で優等成績が取れるように頑張ってください!

2020年の入試改革以降の内申点の役割についてはまだわからない部分が多いです。慎重に動向を見守っていきましょう。

RELATED

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。