偏差値65は上位何パーセント ?行ける大学や偏差値65のすごさを東大生が解説!

偏差値65は上位何パーセント ?行ける大学や偏差値65のすごさを東大生が解説!

皆さんこんにちは、東大BKKです。

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

偏差値65は上位何パーセント ?レベルは?

偏差値65の大学ってどんなとこだろ?

あなたも今、こんなことを考えていませんか?

この記事では偏差値65をテーマに解説していきます。

センター試験でいう何点くらいか、なども解説しているので、

これを読めば偏差値65については丸わかりです!

記事は2~3分で読み終わります。この記事が少しでもお役にたてれば幸いです。

(*記事では何度も偏差値という罠に引っかからないように注意喚起をしています)

【現役合格】
偏差値が伸びる人に共通する
「勉強習慣」とは?

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

偏差値65とは

偏差値とはそもそも集団内での割合・順位を示す指標です。偏差値を用いることによって満点が異なる科目でもどちらの科目の成績が優れているか、劣っているかなどを算出することができます。

偏差値とは

↑異なる満点の科目の優劣を比較できる

具体的な偏差値の計算方法を知らない人は以外に多いです。

偏差値の公式

偏差値の公式

こちら↑が偏差値の公式になります。

計算式を見てもわかる通り、偏差値65は

(点数ー平均点)/標準偏差=1.5のときに偏差値65となります。

受験業界に長くいると、【偏差値70くらいからがホンモノ】みたいな風潮がありますが、

実際偏差値65でも後述しますが、集団のうちの上位7%程度でかなり優秀です。

偏差値について詳しく知りたい方は「偏差値とは?偏差値の求め方を東大生が図解付きで解説!【誰でもわかる】」をどうぞ。
(↑サイト内の別ページに移動します)

偏差値65は上位何パーセント なのか?

偏差値65は上位何パーセントかと言いますと、結論上位7%です。

偏差値65は上位何パーセント か一目でわかります!

偏差値割合早見表

100人の中の7番目ですね。学校のクラスなどでは勉強ができる優秀な学生です。

ちなみに偏差値70というのは上位2%なので、100人中2番目です。なので、偏差値65→70というのは5人抜かせば達成できるのですが、大抵集団のトップは超優秀層が揃います。

この偏差値5を埋めるのが簡単と思うかは皆さん次第ですね。

偏差値65の大学のレベル・凄さは?

偏差値65の大学のレベル・凄さですが、受験業界の用語で説明するとMARCHの中位学部・関関同立・早慶上智の下位学部、金岡千広上位学部、旧帝大中位学部あたりが該当します。

まとめると、偏差値65の大学のレベルはかなり高いです。上位7%なので、当然ですね。

ちょっとした例で偏差値65のレベルを紹介します。

およそ日本の若者世代には現在120万人の同期がいます。2000年度生まれだと1,190,547人とされています。(出典:年次統計)2000年度生まれが受験したセンター試験(平成31年度)の数は576,830人でした。

今回の偏差値65というのは大学受験を志望する人の中での偏差値65なので、偏差値65は年度全体で見るとおよそ上から4万人番目です。これは全体で見たとき、およそ上位3%です。

少し数字が多くなりましたが、結論、公立小学校のクラスで上位3%が大学受験でいう偏差値65くらいに該当します。小学校で一番成績が良かった子が偏差値65と考えてよいでしょう。

>>【現役合格】したいなら必読!
偏差値が低い人、高い人の違いとは?

偏差値65の国立大学は?

偏差値65の国立大学はこんな感じです。

  • 千葉大学文学部
  • 広島大学経済学部
  • 北海道大学教育学部
  • 東北大学経済学部
  • 東北大学文学部
  • 岡山大学法学部
  • 大阪市立大学法学部

(出典元:Benesse)
(センター模試を参考に偏差値を算出しています)

目安としては金岡千広の上位学部、旧帝大の一部、という感覚です。

関連リンク

金岡千広を東大生が簡単解説!偏差値ランキングにキャンパス紹介も!

旧帝国大学を東大生が簡単解説!偏差値ランキングにキャンパス紹介も!

偏差値65の私立大学は?

偏差値65の私立大学はこちら。

  • 近畿大学国際学部
  • 法政大学キャリアデザイン学部
  • 東京理科大学経営学部
  • 明治学院大学国際学部
  • 青山学院大学社会情報学部
  • 関西大学経済学部

(出典元:Benesse)
(センター模試を参考に偏差値を算出しています)

実際には今回紹介した大学学部よりも多くの学部が偏差値65近辺に密集しています。

イメージとしてはマーチ下位学部、関関同立というのが偏差値65と認識しておいてよいでしょう。

関連リンク

MARCH(マーチ)の偏差値ランキングを東大生が解説!難易度やキャンパス紹介も

偏差値65ってセンター試験何点くらい?

偏差値65ですが、センター試験で何点くらいになるでしょうか。

冒頭で紹介した計算式を用いて、2018年度センター試験における偏差値65の点数を計算してみます。

偏差値の公式

偏差値の公式

まず各科目の平均点がこちらです。

  • 国語:105点
  • 世界史:68点
  • 日本史:62点
  • 地理:68点
  • 数学1A:62点
  • 数学2B:51点
  • 物理:62点
  • 化学:60点
  • 英語(筆記):124点

(出典:センター公式サイト

偏差値65の点数がこちら。

  • 国語:157点
  • 世界史:100点
  • 日本史:90点
  • 地理:93点
  • 数学1A:90点
  • 数学2B:85点
  • 物理:98点
  • 化学:94点
  • 英語:185点

世界史は満点でも偏差値64くらいでした。

偏差値65というのがいかに高いものかが分かる点数になっています。どの科目も9割overですね。

偏差値65=得意科目と言っても問題ありません。

【共通テスト・二次試験】
試験本番で結果を出す人の
「勉強習慣」とは?

偏差値65から70に上げる勉強法

偏差値65から70に上げるには何をしたらいいでしょうか。

集団でいうと100人中7番から2番になればいいので、より完璧さを磨いていくことが大切になります。

実際に偏差値70をセンター試験でとるとなると、合計点はおそらく850/900点くらいになりますので、異次元の世界です。
(東大生でもセンター850点overの人は少ないです)

具体的な勉強としては、【復習】が大切になります。

  • 知識を現状より詰め込むこと
  • 簡単なものを間違わないこと

既に偏差値65の実力がある人にとっては、上記2点がもうワンランク上にあがるために必要なポイントになります。

復習を重ねて自分の苦手分野を潰していきましょう。

まとめ

今回は偏差値65をテーマに解説してきました。

偏差値65といわず、偏差値60以上になれば自ずと受験の選択肢は広がってきます。

今、成績が及ばない人もコツコツ勉強していってください!!

難関大合格者 or 第3志望不合格者の
致命的な違いを暴露

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。