皆さんこんにちは、東大BKKです。
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |
「偏差値50ってどのくらい頭がいいの?レベルは?」
「 偏差値50の大学 ってどんな大学?」
「偏差値50になるにはどうすればいいの?」
この記事では、こんな疑問を持っているあなたのために、東大BKKが偏差値50の全てを徹底紹介します!
この記事は2、3分でサクッと読めちゃいます。この記事が少しでもお役にたてれば幸いです。
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |
そもそも偏差値とは?
そもそも偏差値とは集団におけるあなたの立ち位置を数値で示したものです。
偏差値さえわかれば、平均点、受験者数、何点満点なのかという要素を無視して、集団内でのあなたの立ち位置がわかります。
また、偏差値は試験によって同じ人でも40になったと思えば、70にもなります。この偏差値の罠については解説すると少々長くなるので、気になる方は「偏差値とは?偏差値の求め方を東大生が図解付きで解説!【誰でもわかる】」をチェックしてみてください。
偏差値50とは?どのくらいの割合・順位?
結論ですが、偏差値50は集団のちょうど真ん中です。
偏差値という概念自体が、偏差値50を中心(集団における中央値)として50からどれくらい離れているかであなたの割合・順位を算出するものです。
上の表の通り、偏差値50なら上位50%(=集団の真ん中)を意味しています。
ちなみに偏差値60は上位16%になります。つまり、偏差値50から偏差値60に上げるためには100人の集団があったとして50番から16番まで上がる必要があるのです。偏差値10の差ですが、上げるにはその見た目以上のハードルの高さがあります。
偏差値50の大学 のレベルは?
偏差値50の大学のレベルですが、受験界隈の用語でいうと地方国公立一部・大東亜帝国あたりが該当します。
(*医学部など、学部によって大きく偏差値も変わるので要注意)
「もっと、具体的に!わかりやすく!レベルを教えて!」
という人がいると思うので、誰でもわかる例で1つ紹介します。
具体的に偏差値50を例えると
およそ日本の若者世代には現在120万人の同期がいます。2000年度生まれだと1,190,547人とされています。(出典:年次統計)2000年度生まれが受験したセンター試験(平成31年度)の数は576,830人でした。
今回の偏差値50というのは大学受験を志望する人の中での偏差値50なので、偏差値50は年度全体で見るとおよそ上から29万人番目です。これは全体で見たとき、およそ上位25です。
少し数字が多くなりましたが、結論、公立小学校のクラスで上位25%が大学受験でいう偏差値50くらいに該当します。
こう算出してみると、偏差値50といえどもそう簡単ではないことがわかります。
偏差値50の大学 【私立編】
偏差値は「そのテストにおける自分の位置」を示す値なので、模試によって意味が変わってきます。
今回は、全国20万人の高校生が受験する「総合学力マーク模試」(Benesse主催、高3生・高卒生を対象、2017年6月実施)のデータをもとに偏差値を利用して紹介します。今回の偏差値はB判定基準値(入試における合格可能性60%以上80%未満)を用いています(参考:Benesse マナビジョン)。つまり、おそらく受かるであろう偏差値です。
それでは、偏差値50の私立大学を見ていきましょう。
偏差値50の私立大学〜関東ver〜
- 東海大学経営学部
- 東京福祉大学教育学部
- 千葉工業大学社会システム科
- 関東学院大学法学部
- ルーテル学院大学総合人間学部
偏差値50の私立大学〜関西ver〜
- 阪南大学経済学部
- 阪南大学経営情報学部
- 大阪産業大学経営学部
- 四天王寺大学人文社会学部
- 大阪工業大学知的生産学部
偏差値50の私立大学〜全国ver〜
- 盛岡大学文学部
- 帝京大学経済学部
- 奈良大学文学部
- 青森中央学院大学経営法学部
偏差値50の大学 【国立編】
偏差値50の国立大学〜関東ver〜
- 茨城大学教育学部
- 宇都宮大学教育学部
(両校とも偏差値55で、偏差値50とはいえません)
偏差値50の国立大学〜関西ver〜
- 大阪教育大学教育学部夜間
- 滋賀県立大学工学部
偏差値50の国立大学〜全国ver〜
- 琉球大学教育学部
- 琉球大学人文社会学部
- 釧路公立大学経済学部
- 尾道市立大学経済情報学部
偏差値50の大学 にはセンター試験で何点くらい?
センターで偏差値50をとるには〜科目別編
センターで偏差値50を取るには何点必要なのでしょうか。
以下は、2018年度センター試験の結果から算出した、各科目で偏差値50を取るための成績です。ちなみに偏差値50とは平均点のことです。
(データ元:平成30年度大学入試センター試験実施結果の概要、独立行政法人大学入試センター)
- 国語:105点
- 世界史:68点
- 日本史:62点
- 地理:68点
- 倫政:73点
- 数学1A:62点
- 数学2B:51点
- 物理基礎:31点
- 化学基礎:30点
- 生物基礎:35点
- 地学基礎:34点
- 物理:62点
- 化学:60点
- 生物:61点
- 地学:48点
- 英語(筆記):124点
- 英語(リスニング):23点
概ね6割前後が偏差値50(=平均点)になります。
センターで偏差値50をとるには〜合計点編
- 5教科7科目文系型・・・552点
- 5教科7科目理系型・・・560点
900点満点でいうと560点くらいが偏差値50(=平均点)になります。
国立大学になると、560点の実力だと少し難しい大学が多いかと思います。地方国公立の目安としてセンター試験7割(630/900点)というのが古くから言われている通説です。
【大学受験】偏差値50から偏差値60にあげる方法
偏差値50から偏差値60にするためですが、冒頭でも解説したように
100人中50番→16番になって、やっと偏差値50から60です。
- 国語・・・139点
- 英語・・・165点
- 数学1A・・・81点
- 数学2B・・・74点
- 日本史B・・・81点
- 地理B・・・84点
- 世界史B・・・90点
- 化学・・・82点
- 物理・・・86点
H30年度のセンター試験における偏差値60の各科目の点数↑
合計点は推測になりますが、およそセンター試験8割(720点)です。
偏差値50から60にするための変化をまとめると、センター試験560点→720点という、160点以上のアップが必要となります。
この偏差値10をあげるためには、より本質的な学力をつける必要があります。センターで720点を取るとなると、単純な暗記だけでは太刀打ちできません。なぜこの問題が出た時はこの公式を使うのか、という解法の背景にある理由まで分かっておくべきでしょう。
計画的に勉強して苦手科目を克服する
さらに多くの偏差値50で停滞してしまっている人の特徴として、苦手科目を放置してしまっていることがあります。苦手科目が英数のような場合は受験に大きく影響を与えます。苦手科目を克服していくための姿勢が必要です。
我々、東大BKKがサイト内で何度も紹介している、勉強計画テンプレートなどは計画性のない受験生に向けたものです。正しい勉強計画を作成すれば、簡単に学習の効率は上がります。
「【東大生作】22の勉強計画テンプレート!成績のあがる学習計画表が作れる!」という当サイトの記事で無料でテンプレートを公開しています。伸び悩んでいる人はぜひ活用してみてください。
また、実際に合格から逆算した自分に合った長期的な勉強計画の作り方をまとめた教材もあるので、合わせて参考にしてみてください。
偏差値はあくまで目安でしかない
ここまで長々と偏差値50について書いてきましたが、実際のとこだいたいの自分の現状がわかればいいのです。
自分の第一志望のライバルとどれくらいの差があり、どのような対策をとらなければいけないのかが重要なのです。
数値だけに踊らされることなく、しっかりと目標に向かって頑張っていきましょう。
偏差値50 まとめ
今回は偏差値50をテーマにして解説してきました。
偏差値50ですが、偏差値50自体はしっかり勉強すれば独学でも突破できます。
そこから偏差値60まであげたいときには、ぜひ我々東大BKKが公開しているような計画表を有効活用してみてくれたらと思います!
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |