皆さんこんにちは、東大BKKです。
「 東大の共通テスト って何の科目が必要なの?」
「おすすめの共通テスト社会、理科の科目を教えてよ!」
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |
あなたもこんなことを考えていませんか?
結論からのべますと、東大受験には英数国理社の全科目の勉強が不可欠です。これは東大合格が難しいと言われる1つの理由でもあります。
東大入試をまだくわしく知らない人向けに書きました。記事は2分で読み終わります。この記事が皆さんのお役にたてれば幸いです。
東大対策については「【受験生必見】東大入試対策をセンターから二次まで東大生が完全解説!」で今回の内容含め、センターから二次試験、参考書、模試まで完全解説しています!
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |
【文系】東大文系受験生の共通テスト科目と配点
東大文系受験生がセンター試験に必要な科目は以下になります。
- 英語(リスニングあり)・・・200点
- 数学・・・200点
- 国語・・・200点
- 社会(世界史B、日本史B、地理B、公民の中から2科目)・・・200点
- 理科基礎(化学、生物、地学、物理基礎の中から2科目)・・・100点
↑グラフにするとこんな感じの900点満点。
社会は日本史、地理、世界史、倫理、政治経済から2科目です。理科は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目(1科目が50点)。
【理系】東大理系受験生の共通テスト科目と配点
東大理系受験生がセンター試験に必要な科目は以下になります。
- 英語(リスニングあり)・・・200点
- 数学・・・200点
- 国語・・・200点
- 理科(物理、化学、生物、地学の中から2科目)・・・200点
- 社会(世界史B、日本史B、地理B、公民の中から1科目)・・・100点
社会は日本史、地理、世界史、倫理、政治経済から1科目。理科は物理、化学、生物、地学から2科目。
しかし、東大の2次試験ではリスニングが大きな配点をしめているので、リスニングの対策は早めにやっておくことをおすすめします。
【東大受験にセンター試験リスニングは無駄!〜東大生が初心者向けに解説〜】
オススメの共通テスト理社科目選択〜文系VERSION〜
文系の皆さんは社会は日本史、地理、世界史、倫理、政治経済から2科目を選択、そして、理科は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目を選択する必要があります。
東大の二次試験社会では日本史、地理、世界史のなかから2つ選ぶことになります。なので、共通テストと二次試験の社会科目は同じものを選択するのがベスト。(というか、普通)
理科に関しては、あなたにとって抵抗がない科目を選ぶのをオススメします。
生物基礎、化学基礎は完全丸暗記と少々の計算問題のパターン暗記でなんとかなるので、やる気さえあれば満点も全然狙えます。
オススメの共通テスト理社科目選択〜理系VERSION〜
理系の皆さんは社会は日本史、地理、世界史、倫理、政治経済から1科目、そして理科は(物理、化学、生物、地学)から2科目選択する必要があります。
これも文系と同じように、東大の二次試験理科の物理、化学、生物、地学から2つ選ぶ必要があります。
なので、共通テストと二次試験の理科科目は同じものを選択するのが当たり前。
社会に関しては自分のやる気のでる科目を選ぶのが一番ベストです。(理系東大受験生は社会へのモチベがかなり低いですからね…)
一般論として、直前の暗記でめちゃくちゃ点数が上がるのは日本史です。
分野も綺麗に分けられていることに加え、内容もそれほど濃くありません。
東大受験生におすすめの各科目の参考書リストも見ながら、自分に合った科目を選んでください。
東大受験生の共通テスト合格者平均はどれくらい?
「東大に必要な科目はわかったけど、実際何点くらいとればいいの?」
ということで東大受験生の共通テスト足切り突破者の平均点を軽く見てみましょう。
足切り突破者の平均点(文系) | 文1 | 文2 | 文3 |
2019 | 765 | 795 | 798 |
2018 | 756 | 781 | 789 |
2017 | 764 | 777 | 788 |
↑文系
足切り突破者の平均点(理系) | 理1 | 理2 | 理3 |
2019 | 800 | 787 | 802 |
2018 | 802 | 785 | 793 |
2017 | 795 | 778 | 797 |
↑理系
数値からもわかるように共通テスト足切り突破者の平均点は760点くらいとなっています。
予備校が毎年出している合格者平均だと、どの科類も9割がボーダーラインとなっているようです。
東大受験生の共通テストの目標点は?
それでは実際に何点くらい取ることが必要なのか。それが以下になります。
- 目標はあくまで9割
- 最悪760点くらいでも全然合格は狙える
こんな感じです。
東大受験に共通テストはそんなに重要じゃない!?
東大受験では二次試験のほうが重要だということを聞いたことがあるかもしれません。
その理由としては大きく2つあります。
1. 二次試験の方が共通テストよりも配点が大きい
その理由の1つに、二次試験の方が共通テストよりも配点が大きくなっていることが挙げられます。
東大の合計得点550点の内、共通テストが110点、二次試験が440点を占めているのです。
つまり配点の比率的にも1:4と二次試験の配点が大変大きくなっています。
2. 東大では共通テストの得点が圧縮される
東大では、共通テストの得点900点満点が110点に圧縮されて合否が決まります。
そのため、共通テストでライバルより10点差がついてしまったとしても、二次試験の約1点分でしかないので、二次試験での挽回が余裕でできるのです!
以上の2つの理由から東大受験生には、共通テストよりも二次試験が重視される傾向があります。
しかし、だからといって共通テストの勉強を疎かにして良いわけではなく、ライバルとの差がつくことは確実で、足切りにかかった場合なんて最悪ですよね。
しっかりと対策はしていくようにしましょう。
現役東大生がセンターの足切りを簡単解説!2019年の結果も!
まとめ
今回は、東大受験生が必要な共通テスト科目について話しました。
東大受験生の共通テストについては、「東大受験生のセンター試験を完全解説!科目や足切りを把握してサクッと攻略♪」でさらに解説しています。【東大受験生専用】なので、東大志望の人は必ずチェック!
二次試験は「【受験生必見】東大入試対策をセンターから二次まで東大生が完全解説!」で英語、数学、国語etc、各科目完全解説しています!
RELATED
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |