こんにちは、BKKの現役東大生ライター、村岡です。
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |
ついついLINEをいじっちゃって勉強に集中できない・・・とお困りのあなた!
このまま勉強が手につかないと大変だ、と危機感でいっぱいなのではないでしょうか。
そこで、今回は多くの受験生が悩んでいるであろう「ラインとの付き合い方」についてアドバイスします!
この記事を読めば、あなたはもう勉強とLINEを100パーセント両立することができるようになっています。つまり、とっても質の高い勉強ができるようになり、合格がググッと近づいちゃいます。
2分もあれば読み終わるので、少々お時間を頂戴ください!
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |
勉強中は通知をオフにすべし
まず、勉強中のラインとの付き合い方をご紹介します。
勉強中にピンポン♪という音が聞こえたら、もうその時点であなたの集中はブツッと途切れてしまっています。
友達やクラスライン、公式アカウントのコマーシャルなどなど、ラインはいつでも誰からでもきちゃいます。いちいちそれに気を取られていては集中なんてできるはずがありません。
そこで、勉強中は必ずLINEの通知を切りましょう。
通知をオフにすればいくらLINEが来ても気付くことはないですから、気が散ることなく勉強を続けられます。集中しているのとしていないのでは勉強の効率が段違いなので、後々の成績に大きく影響してきます。
私ももちろんラインを利用していましたが、基本的にラインの通知は切っていました。勉強中にかぎらず日常的にです。最初のうちは通知の来ないスマホ画面に違和感がありましたが、すぐ慣れます。ぜひLINEの通知は切るようにしてくださいね!
スマホの時間を決めるべし
それでは、勉強していないときはどうすれば良いのでしょうか。正解は、
スマホそのものに触れる時間を決めてしまうこと
です。
朝起きてから10分、帰宅後15分、入浴後15分などと自分でルールを定め、それ以外の時間はスマホを使わないようにしましょう。こうしてしまえば、LINEはもちろん他のSNSやネットサーフィンなどで時間が溶けることもありません。
ここで私が受験生の時の実例を紹介します。正直、私は結構スマホを使っていました(笑)1時間半ごとに15分程休憩を取っていたのでその時と、昼食、夕食、入浴後の30分はスマホタイム。LINEに返信したりネットサーフィンしたりとスマホを満喫していました。やる時はやり、休憩ではしっかり休むことが成績アップのコツですね。
皆さんもスマホを触る時間を決めて、けじめのある生活を送ってくださいね!
メリットとデメリット
さて、ここまでで述べたアドバイスは
・通知をオフにする
・スマホの時間を決める
の2つですが、これらを実行したら、どのようなメリット・デメリットが生じるのでしょうか。
整理してみると以下のようになります。
メリットは
・勉強に集中できるようになる→成績アップ!
対してデメリットは
・LINEを放置することになる→人間関係に影響・・?
メリットについてはわかりやすいですね。通知に集中を妨げられることなく勉強ができるので勉強の質が高くなり、成績アップにつながるというわけです。
デメリットは確かに気になるところ。返信が遅いと相手に迷惑じゃないか、嫌がられるんじゃないか、と思う人は多いことと思います。
しかし、LINEはある程度親しい間柄同士のコミュニケーションツール。ということは、あなたにLINEをくれる人はあなたを(少なくともある程度は)大切に思っているはずです。つまり、あなたが受験に成功して欲しいと願っているのです。
ですから、多少返信が遅れても良いからあなたに質の高い勉強をして欲しいと考えていることでしょう。全くLINEを使わないわけでもないですから、少しくらい放置しても気に病む必要はありませんよ!
LINEは悪者ではない
以上まるでLINEが害悪であるかのように対処法を説明してきましたが、LINEそのものが悪いというわけではありません。問題なのは、勉強ができなくなってしまうことです。逆に言えば、勉強ができるならばLINEを使うことには何の問題もありません。むしろ、上手く使えば勉強にプラスの効果を与えてくれることもあるんです。
具体的には、特に以下の2つが挙げられるでしょう。
・息抜きに使う
・情報交換に使う
最も大切なのは、LINEを息抜きに使うことです。
合格してから何をするか話したり、うまくいかなかったとき慰めてもらったり、たわいない世間話をしたり。このようなやりとりこそ辛い受験勉強を乗り切る原動力になるのです。
私自身、受験期の心の支えは寝る前する交際相手とのLINEのやり取りでした。家か図書館に引きこもって問題集を解くだけの毎日、交際相手とお互いに励まし合っていなければきっとどこかで燃え尽きていたことでしょう。
友達、交際相手、先輩や後輩など親しい人とのコミュニケーションは精神衛生上非常に重要です。適度な息抜きのツールとしてLINEを活用してくださいね。
また、LINEは情報交換にも便利なツールです。同じ志望校の人同士で入試の変更点を共有したり、模試の日程を把握したりなどなど、重要な情報を素早く手に入れるにはうってつけ。
ぜひ上手にLINEと付き合って、効率的な受験勉強にしてくださいね。
まとめ
今回の内容をまとめると以下になります。
- 勉強中は通知をオフに
- 1日の中でLINEを触って良い時間を決める
- この2つを守れば成績アップにつながる
- 多少返信が遅れるのはノープロブレム!
- 適度に使って息抜きや情報交換に利用しよう
皆さんもラインはほどほどに勉強しましょう!
RELATED
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |