皆さんこんにちは、東大BKKです。
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |
「東大理2ってどんなところ?」「なんか理1、理3に比べてイメージがない・・・」
あなたも今、こんなことを考えていませんか?
この記事では東大理2について、絶賛現役東大理2の筆者が、東京大学理科2類の全てを解説します。
記事は2~3分で読み終わります。少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |
東京大学理科二類とは
所属している筆者の感想からすると、東大でも目立たない科類です(泣)。受験戦争の頂点を勝ち抜いた理三や理学部数学科へ進む天才がいる理一と比べるとインパクトは小さいです。いまこの記事を読んでいるみなさんでも東大の理二と聞いてもピンとこない人が多いかと思います。なので、理二について簡単に説明しておきます。
理二は農学部、薬学部への進学枠が多く設けられているので薬学、農学、獣医学を学びたい人が集まる場所です。(東大では獣医学の学科は農学部に属します)
また、理系科類の中では一番入りやすいとも言われています。ここ最近の傾向ではありますが、理科一類よりも理科二類の方が、合格者最低点が低い年が続いています。ここ数年だけ見ると10点ほどの開きがあります。東大入試において10点の差は非常に大きく、積み重ねることは相当難しいです。理一では自身が無くて理二にしたという人もいます。
しかし、この傾向は年によって変わるのであくまでもご参考に。あまりあてにしていると痛い目に遭います。
- ’18年度 理一 319 58.0% 理二 311 56.5%
- ’17年度 理一 347 63.1% 理二 335 60.9%
- ’16年度 理一 328 59.6% 理二 315 57.3%
直近の東大理1.2の合格最低点↑↑↑
東大理二の定員は?
2018年度は募集定員532人のうち549人が合格しました。定員よりも合格者が多く出たのは点数が同じ受験者が複数いたから、また辞退者もある程度見込んだ結果であると思われます。(東大でも辞退者は少数います)
理二の女子率はどれくらい?
2018年度入試の合格者のうち女子は135人で男子は414人でした。よって合格者に閉める女子の割合は約27%で、男女比はおよそ 男:女 = 3:1となっています。この数字は他学類と比べると、
• 文一:約20%
• 文二:約14%
• 文三:約37%
• 理一:約8%
• 理三:約16%
• 全体:約18%
なので全体と比較しても多く、理系学類では特に多い比率です。選択する言語によってはクラスの3分の1が女子ということも。
しかしながら、これでも男女比1対1には程遠いのが現状です。東大全体の女子比率が依然として少ない現象は、大学側でも力を入れて取り組んでいる問題でもあります。
東京大学理科2類の偏差値
さて、東大で一番合格しやすいと冒頭で紹介しましたが、偏差値的にはどれくらいの立ち位置なのでしょうか。
偏差値は、日本で最も受験者の多い「進研模試」をもとに偏差値を出している、Benesse マナビジョンさんの偏差値ランキングを参考にさせていただきました。
気になる理二の偏差値は…
76
数字だげ見てもどれくらいのすごさなのかわからない方もいると思うので他の大学・学部と比較してみましょう。
参考にしたデータベースによると阪大や東京医科歯科大の医学部医学科そして理一が同じランクに属しています。これらの大学・学部と京大医学部(偏差値77)、東大理三(同78)を除けばほとんどの国公立大学の理系学部の上に君臨しているので間違いなく全国トップクラスの入試難易度であるといえます。
東大理科類の中でも一番合格しやすいとは言われていますが、それでも東大。全国的に見れば難しいということがお分かりいただけたかと思います。
理二の授業は?
どの科類でも同じことですが、東大に入学するとまず前期教養学部に所属します
東大の前期課程は「リベラルアーツ/教養教育」を重点に置いているので、自然科学、社会科学(法学、経済学など)・人文科学(文学・歴史学など)をバランスよく履修することが要求されます。ですから、理系内では科類によって必修の授業内容は大きくは変わりません。
ただ、理科二類では生物系統の授業が必修に多めに入ってきます。例えば、生命科学は4単位分で、理一の2単位分と比べ、多くなっています。これは進学選択が農学部や薬学部へ多く振り分けられるからだと思われます。
必修の実験においても理二では物理実験と化学実験の種目数が理一の半分となっているかわり、基礎生命科学実験という生物学系統の実験が課されます。
必修の不自由さに比べると総合科目や主題科目と呼ばれる必要な単位に応じて任意に選べる科目は自由度が高くなっています。
理系の学生であっても法律系や文学系の授業は履修できますし、中には囲碁、将棋を扱ったものまで。東大だからこそ受けられる講義がたくさんあります。取りすぎには注意ですが。
理二全体の話にはなりますが、他の理系科類同様必修が多く授業についていくのが大変です。語学の授業に加え、自然科学や数学の授業が盛りだくさん。必須の取得単位数も試験日数も文系よりも多く、文系を目の敵にしながら(笑)日々単位と戦っています。
授業自体、内容に興味を持てると大変楽しいのですが、教員間での授業の上手い下手などに左右されやすいです。そこは、予習復習など自分でプラスアルファのことをすることで自らの興味関心を引き出し、自分から楽しむくらいの気持ちがないと辛いものがあります。
理二の進振り・進学先について
理一は理学部や工学部、理三は医学部というイメージはあるかと思いますが、理二の進学先ってあまりよく知られていないと思います。そこで理科二類生の主な進学先を以下にまとめてみました
農学部と薬学部
これらの学部は理科二類の指定枠が多めなのでこのコースがいちばん多いです。農学部はそこそこの点数で入れますし、薬学部は点数が上がりますが基本的には80点ぐらいの目安で進学できるので、理二からなら比較的楽に入れる学部です。
しかし、薬学部は数年前定員割れがあったらしく、この動向は変化があるのかもしれません。
出典:http://www.todaishimbun.org/singaku20160914/
医学部
実は、医学部医学科の進学枠が10程度と理三以外では一番多くなっています。とはいえ500人のなかで10の枠を争うので、成績がかなりよくないと入れません。90点ほどでしょうか。理二から医学部に入る人は化物じみた存在として語られます。
工学部や理学部など
学科にはよりますが枠が基本的に少なく、ある程度の高得点が要求されます。このコースを進む人も医学部同様、勉強を頑張る人が多いです。
文転
意外といるのが文転コース。経済学や文学、法学などが多いでしょうか。学部によっては意外と点数が要求されないこともあり、途中で文系のほうに興味が湧いた人や前期課程の理系授業に疲れてしまった人が文転を選んでいる印象です。
以上、主な進学先を紹介しました。ここで、受験生に少しだけアドバイス。
薬学部、農学部(獣医学含む)に行きたい方は理二の方がいいでしょう。比較的さまざまな学部に進学枠があるので、もしも勉強したいと思う分野に迷ったら理二に行くメリットはあるかもしれません。ですが、工学部や理学部に行きたいと決めている人は枠が多い一類を目指すことをオススメします。
東大理二の学生の特徴
学生はどんな人たち?
学生の特徴は他の学部とは変わらないと思います。東大だからといって特別な点は意外となかったりします。
以下に主な学生のタイプをまとめてみました。
普通
勉強もそこそこで進学選択もそこまでガチではない。「進学先は点数で決めよう」というタイプの人がここに属する形です。サークルやバイトに勤しんだり、もちろん勉強も。レジャーなどに繰り出す人もいれば、趣味に没頭したり…
本当に普通の大学生といった感じです。
進学選択ガチ勢
進学選択は希望の学部によっては非常に高い得点が要求されます。例えば医学部や、工学部で理科二類の枠が非常に少ないところなど。
授業も出席し、試験で好成績を修める。世間で言う所のTHE東大生って感じでしょうか。
しかし、そのような人は必ずしも絵に描いたようなガリ勉ではなく天才肌だったりと要領のいい人も中にはいます。
ここら辺を見ていると東大だなぁとつくづく感じます。
スキルアップタイプ
授業とは別に勉強をする人たちで、授業や試験とは直接は関わりのない事柄を勉強しています。筆者の周りでは第二言語の検定をとる、プログラミングを覚える、洋書を読むといった人がいました。東大生らしい、知的好奇心にあふれた人々です。
堕落
大学生だとありがちですが…
出席のある授業以外はほとんど姿を見ないみたいな人です。
東大といえどどの科類にも一定数います。この点は世間の東大のイメージとはかけ離れた東大の実態というべきでしょうか。
単位が危うい人も中には…汗
授業にあまり出ていないと進度もあまりわからないので、試験直前になって情報集めに奔走したりと地獄を見る羽目になります。
理三生と仲良くなれる!
東大は選択する第二外国語でクラス分けがなされるのですが、理二は理三と同じクラスに分けられます。
理三生は東大合格者約3000人中の100人ほどですので、普通だと東大合格者の多い名門高校の出身でないと理三生とのつながりはなかなかできにくいです。しかし理二に入れば同じクラスとなった理三生とのつながりが自ずとできます。
全国の中の強者とクラスが一緒になれることは刺激を受けることも多く、大変良い環境であることは間違いありません。ただ、能力差に圧倒されることもしばしばあるのでそこは気を強く持ちましょう笑。
東大理2 まとめ
今回は、現在理二に在籍している筆者の視点から東大理二について解説させていただきました。
理三や理一に比べると世間の印象は強くないでしょうが、この記事で理二について少しでも知ってもらえれば幸いです。
RELATED
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |