みなさんこんにちは、東大BKKです。
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |
以前解説した「二浪してでも東大を目指すのか?」という記事に関連して、今回は仮面浪人について書いていきたいと思います。
「大学に行きながらの仮面浪人のメリットは?」「仮面浪人の成功率や注意点とは?」
こんな疑問に現役東大生が答えていきます!ぜひ参考にしてみてください。
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |
仮面浪人とは?どのような人が仮面浪人を決意?
そもそも仮面浪人とは、大学に在籍していながら他の大学や学部への入学を目指し、その入試に向けて勉強している大学生のことです。
それでは、具体的にどのような経緯で仮面浪人になると決意するのでしょうか。
一般的に第一志望の大学に落ちてしまい、滑り止めの大学に入学したけどやりたいことがなく、やっぱり第一志望の大学に行きたいと感じた現役生。
また、一浪したけど行きたい大学に合格できず、二浪は耐えられなくてとりあえず受かった大学に入学して仮面浪人になった人もいます。
滑り止めの大学に入学する前から仮面浪人を決めていた人は少なく、実際に大学に通ったら大学生の雰囲気が合わない、やりたいことが見つからない、やっぱり諦めきれないなどの理由から仮面浪人を決意した人が多いように感じられました。
やはり、とくに東大生で元仮面浪人だった人が多く、滑り止めの私立大学に通っていたけど、やっぱり東大に行きたいという人も珍しくないようです。
仮面浪人は2種類のタイプに分類!?自分に合ったタイプとは?
仮面浪人と言ってもいろんなタイプの人がいると思いますが、大きく2つのタイプに分類することができます。
それは”在籍している大学に通いながら受験勉強をする人”と、”大学には全然行かずに受験勉強をする人”の2タイプです。
それでは1つずつそのタイプの特徴やメリットについて解説していきます。
大学と受験勉強を両立するタイプ
みなさんが仮面浪人と聞いて思い当たるのはこちらのタイプではないでしょうか。
しかし、当然ながら大学と受験勉強を両立させることはかなり大変なことです。
予備校に通って1日勉強している人と比較すれば、勉強時間は短くなりますし、要領のいい人でなければ疲弊してしまうでしょう。
逆にメリットとしては、大学に行って友達と会話をすることで受験のストレスが発散できた、本気で仮面浪人をしていると伝えれば応援してくれる人も多く励まされたなどの声が聞かれます。
大学に全然行かない仮面浪人タイプ
もう1つのタイプは、大学に在籍していながらまったく大学に行かない仮面浪人のタイプです。
このタイプは入学してすぐに休学届を出していたり、留年覚悟で単位を取らない人です。
なので基本的には普通の浪人生と変わらない状態で勉強をしています。
それではなぜ浪人ではなく高い学費を払って仮面浪人をしているのでしょうか?
理由は2つ考えられます。1つは裕福な家庭においてせっかく合格したなら来年まで落ちた場合の保険としてとっておきたいと親御さんが考えた場合です。
多くの大学では1年目にいきなり休学届を出しても年間費を払わなければならない大学が増えています。
学費を払ってでもとっておきたいというお金もちだからできることですね。
もう1つの理由は浪人に対して寛容ではない親御さんがいる場合です。金銭的な理由などから浪人を反対する親に対して、何も言わずにもう一年リベンジしようとする受験生が、とりあえず大学に在籍しているけど、宅浪で頑張っています。
東大生に聞いた仮面浪人をすることのメリットとデメリット
それでは具体的に仮面浪人をすることのメリットとデミリットについて解説していきたいと思います。
仮面浪人をする4つのメリット
1. 大学生活で受験のストレスが発散できる
家にひきこもりがちになってしまう浪人期間ですが、仮面浪人なら大学で新鮮な生活をおくるこができます。
新しい友だちを作ったり環境が変わるだけで、受験勉強で溜まったストレスを発散することができるのは良いことですよね。
2. 応援してくれる友達を作れる
大学生で新しく友達になった人に、自分が仮面浪人であることを伝えるべきかは悩んでしまうことですよね。
しかし、この人なら大丈夫という人に真剣に話してみるのもいいかもしれません。
そうすれば本気で応援してくれたりする友達ができたという人もいますし、もしかしたら仮面浪人つながりもできるかもしれません。
一人でもそういう人がいるのはとても心強いことですから。
3. 大学生活を先取りできる
いわゆる大学デビューでいいスタートを切れるかは、その後の大学生活に大きく影響していきます。
サークル活動や新しい友達づくりなどしっかりしていなければ取り残されてしまうかもしれません。
基本的に1度しかない大学デビューが仮面浪人は2回あることになります。
しっかりと合格すれば他の学生よりも2回目のより良い大学生活がスタートできますね。
4. 受験に失敗しても行く大学がある
仮面浪人はすでに大学に在籍しているわけですから、仮に受験で落ちてしまっても大学生を続けることはできます。
また滑り止めの大学を受ける必要もないので、本命の大学試験に集中することができます。
保険があることが自分にとってプラスにできるかどうかはその人次第ですが、考え方で今の状況を味方にすることが大切です。
仮面浪人の4つのデメリット
1. 大学生活には誘惑が多すぎる
もちろん大学生活には勉強の邪魔となってしまう誘惑がたくさん潜んでいます。
楽しそうなサークルやバイト、大学生ならではの遊びと恋などが周りにはいっぱいあるわけです。
一般の大学生はやっと受験というものから開放されてずっと遊んでいたいと考えてしまうものです。
そんな人達に囲まれて自分だけ勉強をするというのは、かなり意志が固くなければ貫き通せません。
2. 仮面浪人は大学でぼっちになりやすい
仮面浪人は勉強のために遊びを誘われても断らなければならないことが多くあります。
そうするとノリの悪いやつだなと思われたり、最低限しか関われないのでなかなか友達ができないそうです。
また、どうせ来年は違う大学に行くのだから仲良くしてもしかたがないと考えてしまうこともあり、大学内で孤立しやすいようです。
3. 勉強時間をしっかりと確保するのが大変
大学の単位も取ろうと考えると、けっこう授業に出なければいけません。
また他にも大学のイベントなどで時間が取られ、なかなか落ち着いて長時間の勉強時間を取ることが難しくなってしまいます。
大学と受験勉強を両立させるには睡眠時間を削る必要もあり、体力と強い精神力が大切になってきます。
4. 1年分の学費と時間をコストとして犠牲にする
仮面浪人をするということは、1年分の学費と時間を犠牲にするということです。
国立大学ならまだしも私立大学に関しては、1年の学費でもとってもかかります。
自分が仮面浪人することでそれだけのお金と時間を犠牲にしているということを、しっかりと認識していなければいけません。
固い決意をもって仮面浪人になろう!
いかがでしたでしょうか。
今回は仮面浪人ってどうなのかについて、様々な観点から解説してきました。
仮面浪人をするということは、生半可な覚悟ではやりきることは難しく、合格を勝ち取ることも難しいです。
もし仮面浪人になると決心するならば、それだけの固い決意をもって頑張ってください。
みなさんがより良い道を選べることを願っています。
RELATED
京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは? |
---|
【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」 ・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由 ・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在 ・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法 などなど。 受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説! 受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に! 京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます! ※無料ですぐに読むことができます。 |