【2023年度最新版 】 九州大学の偏差値 を学部別に紹介!学部ランキングにキャンパスの場所も!

皆さんこんにちは、東大BKKです。
今回は、 九州大学の偏差値 をテーマに解説していきます!これを読めば九州大学の偏差値については丸わかりです!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

記事は2~3分で読み終わります。少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

*偏差値及び共通テスト得点率はパスナビの偏差値データを利用しております。
(出典:パスナビ|九州大学/偏差値・共テ得点率|2023年度入試

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

九州大学の偏差値 【各部別】

九州大学の学部別の偏差値は、以下のようになります。

  • 医学部 偏差値:52.5〜67.5
  • 薬学部 偏差値:60.0〜67.5
  • 工学部 偏差値:55.0〜65.0
  • 理学部 偏差値:55.0〜65.0
  • 法学部 偏差値:60.0
  • 経済学部 偏差値:57.5〜60.0
  • 文学部 偏差値:57.5
  • 教育学部 偏差値:60.0
  • 共創学部 偏差値:60.0
  • 歯学部 偏差値:57.5
  • 芸術工学部 偏差値:55.0〜60.0
  • 農学部 偏差値:55.0

比較的上位には理系の学部がずらりと並んでいますね。

>>九州大学【E判定→逆転合格】
偏差値があがる勉強法まとめ

学部別偏差値

・文系

九州大学 法学部の偏差値 60.0

法学部の偏差値および共通テストの得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
前期 75% 60.0
後期 79%

法学部は、法律や政治の理解を通じて、地域社会及に国際社会で活躍する人材の育成を目指しています。5つに分けることのできる教科群を幅広く学び、実定法から政治学まであらゆる知識を身につけます。学科は同名の法律学科のみで、定員は189人となっています。

法学部の入試は、前期と後期の2つに分かれています。前期では、センターが300点に圧縮され、個別試験がその倍に当たる600点満点で行われます。個別試験では国語・数学・英語がそれぞれ200点満点となっており、文系といえども数学の十分な対策が求められます。

九州大学 法学部と同じくらいのレベルの大学としては、神戸大学 法学部、東北大学 法学部があります。

九州大学 経済学部の偏差値 57.5〜60.0

経済学部の偏差値および共通テストの得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
経済|経済・経営 前期 74% 60.0
経済|経済工 前期 72% 57.5
経済|経済・経営 後期 91%
経済|経済工 後期 78% 57.5

経済学部は、経済・経営学科と経済工学科の2つに分かれます。前者は経済・経営に関する基本知識を学んだのち、現代社会が直面する問題に経済の面から取り組みます。経済工学科は、理論や分析ツールなどを学び、より数学的に計算や体系立てた理論による問題解決を図ります。定員は経済・経営(141)、 経済工(85)となっています。

経済学部の入試も、前期と後期に分かれています。前期ではセンター450点、個別600点満点となっています。法学部と異なり、センターの英語・地歴の配点がやや高めに設定されています、ただし、いずれにしろ2次勝負になるのは間違いありません。

九州大学 経済学部と同じくらいのレベルの大学としては、神戸大学 経済学部、九州大学 経済学部があります。

九州大学 文学部の偏差値 57.5

文学部の偏差値および共通テストの得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
文|人文 前期 74% 57.5
文|人文 後期 80%

文学部は、古典の学習をつうじて、人間が育んできた文化を探求すると同時に、現代社会が抱える問題に文化面から取り組みます。学科は人文学科のみとなっていますが、内部で「哲学」「歴史学」など5つのコースに分かれおり、より専門性の高い学習が行われます。定員は151人となっています。

文学部の入試も同様に前後期に分かれています。文系他学部との違いとしては、個別試験において地歴が課されるため、4教科受験となる点が挙げられます。したがって、配点はやや少なめといえども、東大京大並みの幅広い対策が要求されるため、負担が大きくなることでしょう。ただし、多くの受験生が手を回しにくいということで、地歴が合否を分ける可能性も十二分にあります。

九州大学 文学部と同じくらいのレベルの大学としては、京都府立大学 文学部、北海道大学 文学部があります。

九州大学 教育学部の偏差値 60.0

教育学部の偏差値および共通テストの得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
教育 前期 73% 60.0

教育学部は、人間の本質そして人間間の関係を捉えた上で、教育学や心理学に関する理論や実践を身につけます。学科は同名の教育学科のみですが、内部で教育学系と教育心理学系の2つに分かれ、さらにそれぞれ2コースずつが用意されています。定員は46人とかなり少なめとなっています。

教育学部の入試は、前期のみとなります。配点は、センタ-450点、個別600点となっており。やや個別試験重視と言えます。センターで大きな失点をしなければ、十二分に個別試験での逆転が可能なので、諦めずに頑張りましょう。

九州大学 教育学部と同じくらいのレベルの大学としては、東北大学 教育学部、名古屋大学 教育学部があります。

・理系

九州大学 医学部の偏差値 52.5〜67.5

医学部の偏差値および共通テストの得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
医|医 前期 86% 67.5
医|生命科学 前期 72% 57.5
医|保健-看護学 前期 66% 52.5
医|保健-放射線技術科学 前期 71% 55.0
医|保健-検査技術科学 前期 69% 52.5

医学部は医学科、生命科学科、保健学科の3つに分かれます。医学科は医療に関する知識・技術の習得に加えて、医師として患者により寄り添えるような人格形成も目指しています。また生命科学科は、生命科学に関する基礎知識を身につけたのち、未来の生命科学について応用的・発展的な学習を進めます。定員は医学(111)、生命科学(12)、保健(134)<看護学(68)、放射線技術科学(33)、検査技術科学(33)>、となっています。

医学部の入試は、前期のみとなり、配点的にはやはり個別試験重視となります。また個別試験では、国語が課されないため、比較的勉強しやすいと言えます(もちろん求められる水準は非常に高いですが笑)。

九州大学 医学部と同じくらいのレベルの大学としては、東北大学 医学部、横浜市立大学 医学部があります。

九州大学 薬学部の偏差値 60.0〜67.5

薬学部の偏差値および共通テストの得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
薬|創薬科学 前期 77% 60.0
薬|臨床薬 前期 78% 60.0
薬|創薬科学 後期 81% 67.5
薬|臨床薬 後期 83% 67.5

薬学部は、4年制の創薬科学科と6年制の臨床薬学科の2つに分かれます。前者は最先端の創薬を始めとした知識や技術に触れ、将来自身がその一員として活躍できる人材の育成を目指します。後者は医療従事者として適切な神悪を形成しつつ、将来世代の薬剤師養成を目指します。定員は創薬科学(49)、臨床薬(30)となっています。

薬学部の入試は、前後期の2つに分かれています。試験科目や配点は医学部と同様になっており、いずれにしろ高いレベルが要求されます。したがって、きちんとセンターレベルを押さえた上で、個別試験への対策をしっかり行う必要があります。

九州大学 薬学部と同じくらいのレベルの大学としては、千葉大学 薬学部、岡山大学 薬学部があります。

>>【高1高2】
受験でまわりに差をつける勉強テクニック

九州大学 工学部の偏差値 55.0〜65.0

理学部の偏差値および共通テストの得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
工|I群 前期 76% 57.5
工|II群 前期 73% 55.0
工|III群 前期 75% 57.5
工|IV群 前期 73% 55.0
工|V群 前期 76% 57.5
工|VI群 前期 74% 57.5
工|I群 後期 85% 65.0
工|II群 後期 82% 62.5
工|III群 後期 83% 65.0
工|IV群 後期 81% 62.5
工|VI群 後期 83% 65.0

工学部には、物理・化学を始めとする6つの学科が設置されています。それぞれの学科は1年次を中心に基礎知識を身につけたのち、学科内部でさらに数個のコースに分かれて専門性・実用性の高い学習をします。定員は建築(58)、電気情報工(153)、物質科学工(163)、地球環境工(145)、エネルギー科学(95)、機械航空工(164)、となっています。

工学部の入試は、前後期に分かれています。前期の試験科目や内容は先述の医学部や薬学部と同様です。ここでは後期について見てみると、センターの配点は前期と同じで個別試験が数学と英語だけの2教科勝負になることがわかります。上位大学の後期廃止に伴いツワモノ達が集まるため、かなりの難易度になることが予想されます。

九州大学 工学部と同じくらいのレベルの大学としては、東北大学 工学部、千葉大学 工学部があります。

九州大学 理学部の偏差値 55.0〜65.0

理学部の偏差値および共通テストの得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
理|物理 前期 76% 57.5
理|化学 前期 73% 57.5
理|地球惑星科学 前期 73% 55.0
理|数学 前期 74% 57.5
理|生物 前期 72% 57.5
理|物理 後期 87%
理|化学 後期 85% 65.0
理|地球惑星科学 後期 84%
理|生物 後期 84%

理学部は物理や化学を始めとする5つの学科に分かれています。それぞれの学科では1年次を中心に基礎知識を習得したのち、より専門性が高く実用的な研究・実験に取り組みます。また実際の社会に即した公衆衛生や食料供給に対しても、それぞれの専攻から解決を図ります。定員は、物理 (55)、化学(62)、地球惑星科学 (45)、 数学(50)、生物(46)、となっています。

理学部の入試は前後期の2つに分かれています。前期は、理系他学部とほぼ同じ配点・受験科目となっていますが、後期はそれぞれの学科ごとに試験方式が大きく異なります(数学科はありません)。物理学科では学科試験なしで、面接が課されることになっており、十分な対策が要求されます。

九州大学 理学部と同じくらいのレベルの大学としては、神戸大学 薬学部、名古屋大学 薬学部があります。

九州大学 共創学部の偏差値 60.0

学部の偏差値および共通テストの得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
共創|共創 前期 74% 60.0

共創学部は2018年に創設されたばかりの新しい学部で、グローバル化が進む今日において食料問題を始めとする世界レベルの問題を解決できる能力を養います。その過程では、課題の設定から解決まで全て自らの力で行うことが求められます。定員は、105人となっています。

共創の入試は、前期のみで、センター500点・個別1000点の配点となっています。特徴として、個別試験で小論文が課されることが挙げられます。1000点中の300点を占めているため、あなどることなく十分な対策をしましょう。

九州大学 学部と同じくらいのレベルの大学としては、神戸大学 国際人間学部、千葉大学 国際教養学部があります。

九州大学 歯学部の偏差値 57.5

学部の偏差値および共通テストの得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
歯|歯 前期 71% 57.5

歯学部は、将来の歯科医師・歯学分野研究者の育成を目標に、現代の高度な歯科の知識や技術を習得します。また臨床実習のみならず、1年次から付属病院の研究を行うなど歯学に関わるものとしての自覚を養成します。学科は同名の歯学科のみで、定員は53人となっています。

歯学部の入試はセンター500点、個別700点とやや個別試験重視となっています。個別試験で配点の高い数学と理科については、一層高いレベルが求められるため、しっかり勉強していきましょう。

九州大学 歯学部と同じくらいのレベルの大学としては、大阪大学 歯学部、岡山大学 歯学部があります。

九州大学 芸術工学部の偏差値 55.0〜60.0

学部の偏差値および共通テストの得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
芸術工|芸術-環境設計 前期 75% 55.0
芸術工|芸術-インダストリアルデザイン 前期 74% 55.0
芸術工|芸術-未来構想デザイン 前期 74% 55.0
芸術工|芸術-メディアデザイン 前期 76% 57.5
芸術工|芸術-音響設計 前期 79% 60.0
芸術工|学科一括 前期 76% 57.5

芸術工学部は、実在技術を適切かつ応用的に利用するための基礎知識や芸術基礎を学び、将来の設計者の養成を目指しています。学科は、環境設計学科を始めとして5つの学科に分かれ、技術制の高いものから芸術性の高いものまで幅広く学ぶことができます。定員は環境設計(35)、工業設計(45)、画像設計(35)、音響設計(35)、芸術情報設計(37)となっています。

芸術工学部の入試は前期のみとなっています。基本的に他理系教科と同じような内容となっていますが、センターの地歴公民の配点が多き所に、大学からのメッセージを感じることができるのではないでしょうか。とはいえども、個別試験で課される3教科を中心に学習を進める必要があります。

九州大学 芸術工学部と同じくらいのレベルの大学としては、東北大学 工学部、千葉大学 工学部があります。

九州大学 農学部の偏差値 55.0

農学部の偏差値および共通テストの得点率を学科別に見てみると、以下のようになります。

学部|学科・専攻・その他 日程方式名 共テ
得点率
偏差値
農|生物資源環境 前期 73% 55.0
農|生物資源環境 後期 79%

農学部は、単一の生物資源環境学科が設置されており、内部で、生物資源生産科学・応用生物科学・地球森林科学・動物生産科学の4つのコースに分かれます。それぞれ基礎知識・技術を習得したのちに、現在課題となっている実用的な問題に取り組みます。定員は226人となっています。

農学部の入試は前後期に分かれています。後期では学科試験はなく、小論文だけの勝負になります。一応センターも500点配点されているといえども、あまり差はついていないでしょうから、前期終了直後からしっかりと小論文対策を行う必要があります。

九州大学 農学部と同じくらいのレベルの大学としては、東北大学 農学部、岡山大学 農学部があります。

>>九州大学【E判定→逆転合格】
偏差値があがる勉強法まとめ

九州大学のライバル校・併願校との偏差値比較

九州大学と偏差値の近い国立大学のライバル校は広島大学、併願校としておすすめな私立大学は立命館大学関西学院大学などがあります。

九州大学の全学部平均偏差値は60.0となっています。

九州大学のライバル校:広島大学

広島大学の偏差値は60.0と九州大学と同じになっています。

やはり全国的な評価では九州大学の方が上のようですが、広島大学の看板学部である教育学部は人気が高いようです。

就活に関してもあまり有利さは変わりませんが、九州の企業には九州大学卒のひとが多いので、九州か中国地方のどっちで就職したいかで決まってきます。

【2020年度最新版】広島大学の偏差値を学部別に紹介!学部ランキングに必須科目も!

九州大学の併願校:立命館大学

関関同立に数えられる立命館大学の偏差値は62.5となっており、九州大学の滑り止めとして受験するひともいます。

やはり九州大学と比較すればかなり簡単なので、九州大学を目指しているひとならおそらく合格できるでしょう。

法学部などは同志社大学と変わらないぐらいなので、ぜひ学部ごとに調べてみてください!

【2020年度最新版】立命館大学の偏差値を学部別に紹介!学部ランキングにキャンパスの場所も!

九州大学の併願校:関西学院大学

同じく関関同立の関西学院大学の偏差値は、62.5となっています。

京都大学などを受験するひとも滑り止めとして受ける大学なので、名前のブランド的には九州大学よりかは低いかもしれませんがレベルは高くなっています。

関西学院大学では社会学部、経済学部、そして商学部の3つの学部が看板学部とされ人気の高い学部となっています。

ぜひ合わせてチェックしてみてください!

【2020年度最新版】関西学院大学の偏差値を学部別に紹介!学部ランキングにキャンパスの場所も!

まとめ

いかがだったでしょうか。

本記事では九州大学の偏差値について学部別に紹介してきました。

九州大学を目指す皆さんにとって少しでもお役に立てていれば幸いです。

東大BKKは皆さんの受験勉強を応援しています。

頑張って下さい!

RELATED

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。